見出し画像

#4 反社会的行動を起こさないようにするために親としてどう接するべきか??

反社会的行動を起こさないようにするために親としてどう接するべきか??

「うちの子、こんなにヤンチャだったら将来、不良になるんじゃないかしら?人様に迷惑かけるんじゃないかしら?」と不安に思うママはたくさんいるのではないでしょうか?

結論からお話すると大丈夫です‼️‼️

脳の中の大脳辺縁系は人間の欲望や衝動をコントロールしている中枢です。

大脳辺縁系があることで私達は欲望をコントロールし周りと協調性を持って生活をしています。

この大脳辺縁系を子供のうちから育ててあげることができれば反社会的行動を起こすようなことはないと考えられています。

いくつかポイントがありますが今日は2つお伝えします。

そのポイントが↓

①慌てない。
②ゲームは時間を決めてゲーム漬けにしないで下さい。

①慌てない。
親や先生が早くしろ!早くしろ!と急かすような事を言い続けると子供の脳はパニックを起こし行動選択を誤ります。

子供達は圧倒的に社会的な経験が不足しています。

そのため脳の中で物事をゆっくり整理する必要があります。

それには時間がかかります。

例えば「コップのお水を床に溢してしまった。
でもよく見たら学校のプリント、ママの仕事の資料も濡れている。どうしよう…」となったとします。

その時に親が「何してんの!早く拭きなさい!」と叱ってしまうと子供の脳はパニックになりさらに別のコップを倒したりしてまた怒られる。となります(心当たりありませんか?)

子供は子供なりに今この状況を理解しようと必死に考えています。

そこへ外から急かすような事を言われるともう大パニックです!!

ママやパパは慌てずゆっくり待ってあげてください。

そして助け舟を出してあげて下さい。

「慌てなくていいんだよ」その一言で子供は安心します。といってもママもパパも人間です!

イライラする事もあります。

そんな時はゆっくり大きく息を吸って大きく吐きましょう!!(パパ、ママのアンガーマネジメントも大切です)

ママ、パパの苛立ちは子供の脳に伝わりイライラする事が幼い子供達の脳の土台となってしまいます。

子育ては焦らずじっくりいきましょう!

そして気楽にいきましょう!!

②ゲームは時間を決めてゲーム漬けにしない
ゲームが良くないのは世の中の親はみんな理解しています。

でも「学校で話についていけないんじゃないか?」「学校でいじめられるんじゃないか?」と不安になり買い与えてしまうのが現状です。

気持ちはよく理解できます!!

私もゲームをすること自体は反対ではありません。

しかし何でもそうですが過剰はよくありません。

例えば時間を決めてする!などルールを決めてあげればゲーム漬けになる事はないでしょう。

大きなデメリットとしてゲームに集中するがあまりコミュニケーション能力が育たないということがあります。

確かにゲームの中には創造力を高めるようなゲームや家族で行うゲームもありますし全て悪いとは思いません。

ただ血が流れるようなゲームや戦争ゲームばかりを子供一人でしているとコミュニケーション能力の未発達に繋がり反社会的行動への大きな引き金となるかもしれません。

家族一緒にゲームができるソフトは子供達にとって良い思い出にもなりますしコミュニケーション能力も育つかもしれません。

あとはゲームをする時のテレビとの距離、姿勢、時間、ゲーム後の目を休める時間を作ってあげて下さい。

この問題に関してはよく聞かれるご相談の一つです。

またどこかのタイミングで違う角度からもお話させて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?