早押しボタン製作記1

なんとなく電子工作をしてみたいと思ったので簡単そうな早押しボタンを作ろうと考えた。身内でクイズ大会を開く友人がいるので将来的には使ってもらえないかと考えている。
途中でやめる癖があるのでnoteにでも記録を残していこうと思う。
完全に素人の日記なので見に来てくれた人はあんまり期待しないで読んでほしい。

早押しボタンフローチャート

とりあえず動作フローチャートを作った。どっかにフローチャートも回路図ももっといいものがアップロードされているとは思うものの電子工作の練習なので、自作した。参考文献は「QuizKnock」様の動画と漫画「ナナマルサンバツ」で得た知識のみとする。
基本的な機能として
・早押しボタン(子機)を押したらその子機のLEDが点灯する
・2着目判定機能をONにすると2番目に押した人の子機のLEDが点滅する
・子機のLEDが点灯、点滅したとき回答ブザーが鳴る
・親機のボタンを押すと正答ブザーが鳴る
・親機のボタンを押すと誤答ブザーが鳴る
以上


かなり簡単に作る予定なので
・ブザーは鳴るだけ
・いつでもリセットできること
でエラーが出にくいように作る予定。フローチャートがこのサイズで収まった。簡単すぎる。無理やり収めた感もある。
次回はブロック図と簡易仕様書を上げようと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?