見出し画像

【ボランティアレポート】RTA in Japan ex#2

去る4/28~4/30に静岡で開催されたRTA in Japan ex#2にボランティアとして参加してきました。
簡単なレポートになります。

今回の立ち位置

以下の2ポジションを兼任してました。どちらも現地ボランティアです。

  • 技術ー配信管理

  • 撮影

このうち、配信管理は今回からボランティアリーダーとして関わらさせていただきました。恐れ多い…

前日まで

3週間前ぐらいから事務所で準備が始まったので、度々お邪魔してました。
本番見てた方はお気づきになられたかもしれませんが、今回からは配信ブースが2レーンになったのでそれに対応する準備を進めてました。主にHoishinさんが。

配信管理的には冬の時とやること自体はそこまで変わらなかったのですが、対応する順序が変更になったりしたのでそれに対応するマニュアルを整備していました。

並行して撮影用機材も導入されたので、それの動作チェックも行ってました。
人生で初めて単焦点レンズ触りましたが難しい。

前日(2023/04/27)

元々前日は仕事してから静岡に行く予定だったのですが、機材の搬出・積み込みに人手がほしいとのことだったので仕事を調整してこの日は休みに。

お昼前ぐらいに事務所へ行き、積み込みのお手伝い。
積み込み自体は特に語ることなく終了。ハイエースが意外と積み込めるのが驚き。
後々になって積み込んだときの様子はしっかり写真を撮ろうって思いました。後述。

そこから運営の皆様と一緒に静岡まで移動。
左右と後ろを運営に囲まれたので変に緊張してたのはここだけの話。

実に3年半ぶりの東海道新幹線だった
静岡も数年ぶり

静岡に着いた後はホテルに直行。
部屋から富士山が見えるロケーションでちょっとテンション上がりました。

割りときれいに見えてた

少し休んで、というか寝てから静岡駅前へ行きご飯探し。
Hoishinさんにご飯誘われたのですが、どういう訳かバスが出る3分前に「次のバスに乗ります」との連絡が。
どう考えても間に合わないっしょって思ってたけど間に合いました。割りと奇跡だった。

この日はなんだかんだありながらさわやか(新静岡セノバ店)に落ち着きました。
平日夕方だったので1時間も待たずに入れました。1時間も待ったと書くべきか
正直行けると思ってなかったので嬉しかった。

この時Hoishinさんが何度かさわやかのことをやわらかって言ってて2回目ぐらいで笑いが堪えられなかった。

待ってる間に「フィスト 紅蓮城の闇」を走られたSuperSatoSanさんと偶然遭遇。
この時実は走者情報をきちんと把握しておらず、「今回何で参加でしたっけ」ととんでもないことを聞いてしまいました。
その節は大変失礼しました…
更には案内された後に目の前に着席する彼の姿が。そんな事ある???

SuperSatoSanさんの走りは以下から御覧ください。

ご飯後はホテルに戻り、大浴場で疲れを癒やしてから就寝。
最近スーパー銭湯にあんまり行かなくなってたので大浴場があったのは助かりました。風呂は最高。

1日目(2023/04/28)

8時過ぎから準備するとのことだったので7時起床。仕事と変わらん
朝ごはんを済ませてから会場のツインメッセ静岡へ。

…着いたはいいが入る場所がわからなくて10分ぐらいぼっちで待ちぼうけ。
たまたま通りかかった運営のKeynNakaさんを見つけて一緒に会場入り。ちなみに普通に入れた。
RiJ用のスペースに着いた時は既にバナーが展開されてました。

今回のバナー。シンプルイズベスト。

人が集まってきたタイミングで車から荷物を卸して本格的な設営に入りました。
機材系は任せて自分はカメラのセットアップをしていました…が。

想像以上に暗い。

LANパーティという都合上仕方ないのですが、実は想定してなくてどうしようか頭抱えてました。
とりあえずISO感度を許容範囲内で上げて、絞りが低い単焦点レンズをメインで撮ることに決めました。
まぁ僕のカメラはNikonなのでレンズ使えなかったんですが、そこは腕でカバーということで。

準備が順調に進んでいたので、お昼過ぎぐらいに地元であるミクロンさんおすすめのお蕎麦屋さん「鐘庵」へ。
おいけんさんが車を出してくれるとの事だったので、ミクロンさん、ZeromodokiさんCmaさんと5人で行きました。
冷たいかけそばとサーモン丼を食べましたが美味しかったです。

この日は割りと暑かったので冷たいので。
因みにこれ書くときに調べてたら関東にもあるらしいが、東京は車じゃないと無理な位置だった

ミニストップに寄ってデザート食べてから会場に戻り、散歩配信して会場入りしていたばたけ。さんのところに凸してから直前の準備に入りました。

開会直前、カウントダウンが終わりかけ主催のmokaさんが挨拶する直前。

Hoishin「mokaさん挨拶何分ぐらいで終わります?」
moka「1分ぐらいですかね
Hoishin「カウント追加しますか」

…という感じでカウントの巻き戻りが発生しました。
あんまり早く始まりすぎても仕方ないのでこれは妥当かなと。

何はともあれ今までで一番平和にスタートを切ることができました。
事前に準備できるのって素晴らしいなって思いました(小並感)。

同じ配信管理リーダーのエクシークさんから「ポイント余ってて交換したのあげる」と時オカのストラップをもらいました。
早速カメラに装着。

カメラが満身創痍。10年以上使ってるしね…

開会後は主に配信管理ブースでマニュアルの調整を行ってました。
こういう時にノートPCがあると便利だなぁと改めて思いました。iPadだと編集がやりづらい…
最近パソコン欲しいと言ってる原因はここです。

あとはたまにBYOC席のセットアップの手伝いもしてました。
行ったタイミングで配ってたチーズバーガーもゲットしたのでヨシ。
ちなみにこのタイミングで、電車でDのモブ声優をしていて度々お世話になっていたけだまさんとここでまさかの初エンカ。隣駅で会えるのにどうしてこうなった。

連日稼働の疲れが出ていたのでこの日は19時半ぐらいにはホテルに撤収。
同じタイミングで会場を出ようとしてたユタポンさんハチワレマヌルさんと一緒にホテルのごはん処で晩ごはんを食べてあとはゆっくりしてました。

餃子定食、割りとボリューミーだった

2日目(2023/04/29)

早朝からシフトが入っていたので6時前に起床。
ホテルの朝食サービスが微妙に間に合わない時間だったので、目の前にある天神屋で朝からおでんとおにぎりを買って食べました。
歩きながらおでん食べてたのはイカつい気がする(?

ホテル出た直後に名札入れたっけ?と思ってカバンを確認。
入ってたのでヨシ!と言って戻したのですが、この時に入れてた箇所のファスナーを閉め忘れたらしく…

会場に着く直前に名札を出そうとカバンを出したらスッカラカンになってました。ガチの現場猫案件
慌てて来た道を戻ったら道路の側溝に名札が突き刺さってました。
ここ数ヶ月で一番焦った瞬間でした。あってよかった…

因みに入れてた場所は普段職パスを入れてた場所だったので割りとマジのヒヤリハット案件でした。
職パスは当然持ってきてなかったので助かった…

写真を撮ることは欠かせない

今回も巻き進行で進み、マリオカート7の直前で解説の人が会場に間に合わないという緊急事態が発生。
更に追い打ちをかけるように次に使用するレイアウトが想定外の挙動をすることが発覚し困惑。

そこにたまたまバックアップ採用のばたけさんが練習の準備をしに来てました。
次出番ですとかいう無茶振りを運営の方から受けて、急遽差し込む事になったのがクラッシュの舞台裏でした。
解説のセレゆさんがお酒飲んでたという話はあまりにも有名(?

今回の見てた範囲でのトラブルらしいトラブルはこれぐらいだった思います。
会期が短いのもありますが、平和なのはいいことです。

夜に見たいものがあったので、この日はお昼すぎに一旦ホテルに帰り仮眠しました。
この日の晩ごはんは回し者お姉さん紫乃さんがおすすめしていたパスタ屋一丁目へ。
カルボナーラとミルクティーを頂きました。割りと通いたい味だった…

カルボナーラ。ベーコンが多い
二層に分かれてるアイスミルクティー。こっちも美味しい

会場と逆方向のお店に行ったので一旦ホテルに戻ると何故か部屋の電気が付いてる。
ホラーはよして欲しい。

ホラー現象が発生したホテルを後にして夜の部。
深夜のホラー枠を見ながら後方腕組みで見守ってました。

ミクロンさんのルイージマンションが始まるのを見届けたかったのですが、撮影もこなしてたので流石に体力の限界になり1時半頃にホテルに戻りました。
ミクロンさんの勇姿は↓からご覧ください。

3日目(2023/04/30)

2時過ぎに入眠したはずが7時に起床。
完全に生活リズムが維持されている。が、腹痛…

チェックアウトの準備をしながらのんびり朝ごはん食べてたら撮影班のユタポンさんからSOSが出てたのに気づき、急いで準備して出発。
今回の撮影班は基本的にフリーだったのですが、走者に対して一枚は撮ろうねという感じだったのが裏目に出てしまいました。そういうときもある(?)。

10時ぐらいに来たばたけさんに「おはよう」って挨拶しに行ったら何故か笑われました。どうして???
(本人曰く油断してたらしいです)

12時過ぎにRiJは無事に終了し、撤収開始。
30分ぐらいで荷積みの準備ができてみんな驚いてました。
人海戦術ってすごい。

落ち着いたところで今回のバナーをかけたじゃんけん大会が開催。
白熱した様子は以下のツイートを御覧ください。

後で言われて気づいたんですが、ミクロンさん後出しで負けてて笑っちゃいました。
まぁ夜中に走って満身創痍だったので致し方なし…

C4LANの閉会を見届けて静岡駅へ。
バスに乗り切れない程乗り込んできましたがなんとか乗れてよかった。

着いた時に集まってたボランティア5人(エクシークさん、タッキーさん嘉次郎さん貧弱さん)で打ち上げ的な感じでご飯へ。
静岡駅ビルに入ってた五味八珍へ行き、餃子とエビチリを美味しく頂きながら軽く反省会的なことをしました。

浜松餃子
因みにミクロンさん曰く静岡と浜松は敵対関係らしい(?
実はエビチリにハマっている

この後東京の事務所で荷物搬入があり、18時頃からと聞いていた私はお土産を買ってゆっくりしていました。
まったり移動していたら17時半ぐらいに車組から事務所着きましたと報告が。まだ東京駅着いてないけど???

東京に着いてからダッシュで事務所向かいましたが着いた時点で搬入がほぼ終わってました。悲しい。

諸々が終わった後に本日二度目の中華屋さんで運営の皆さんと打ち上げをして解散となりました。

因みに今回も翌日は仕事でした。つらい。


おわりに

結局食べ物ばっかりじゃねぇか!

…ってのは置いておいて、過去3回RiJでオフラインのボランティアした中では一番平和に終わった気がします。
今回から事務所が出来て、事前にセットアップがある程度進められる環境になったのはデカいと思いました。
(以前は会場に搬入してからほぼゼロから作っていた)

改めて、今回関わった全ての皆さん、お疲れ様でした。

次のRTA in Japanは2023 Summer。
会場も変わるのでセットアップがまた大変そうです。
引き続き頑張って行こうと思ってますので、関係者の方は何卒よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?