マガジンのカバー画像

社会保障

7
公的医療保険 / 介護保険 / 年金保険 / 雇用保険 / 労災保険
運営しているクリエイター

記事一覧

知らないと損する!介護保険

こんにちは。 ミライ・イノベーションnote編集部です。 これまで、日本の社会保障制度、とりわけ社会保険の概要や公的医療保険についてお話しました。 また、介護にかかるお金についてはこちらの記事で紹介しています。 今回は、社会保険の1つである介護保険についてお話していきます。 1.介護保険とは昨今の高齢化に伴い、介護を必要とする高齢者が増え、介護期間の長期化が問題となっています。さらに少子化・核家族化も相まって親族による介護が難しい状況をふまえ、高齢者の介護を社会全体で

保険の超基本!公的保険と私的保険

こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 けが・病気などの日常生活における、あらゆるリスクに備える手段である保険。保険には、国民皆保険制度に代表される「公的保険」と、自らの意思で加入する「私的保険」の2種類にわかれます。 今回は、保険制度の導入として、公的保険と私的保険の違いやその概要について解説します。 1.公的保険公的保険は国の保障制度で、強制加入です。 この公的保険(健康保険、国民健康保険など)によりけが・病気等の際には自己負担額を軽減できます。また

公的年金の基本ー国民年金・厚生年金ー

こんんちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 今回から知っておきたい年金の話について特集します。みなさんは「年金」についてきちんと知っていますか?年金の仕組みやその内容を正しく知っておくことは、資産形成を考える際にも役立ちますよ。 1.年金とはある出来事に該当する場合に、定期的にお金が給付される仕組みを「年金」と言います。この、年金制度は国の社会保障制度のひとつです。 年金には大きく分けて、国民年金や厚生年金といった公的年金(強制加入)と、公的年金に上乗せして

知らないと損する!高額療養費制度

こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 今回は、高額療養費制度についてお話しします! 入院などで高額な医療費がかかったときに自己負担額が軽減される、高額療養費制度。国の公的医療保険制度の一つですが、自分で申請しないともらえないお金です。もしもの時に備えて、高額療養費制度について正しく理解しておきましょう。 今回は、その申請方法や知らないと損する豆知識もあわせてお伝えします。また、医療費を抑える制度である医療費控除との違いについても解説します。 1.高額

知らないと損する!教育訓練給付金

こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 前回は、奨学金制度についてお話しました。 奨学金制度は、学ぶ意欲のある学生を支援する制度でしたね。 実は、社会人になってからも経済面から学びをバックアップする仕組みがあることをご存知でしょうか?それが、教育訓練給付金制度です。 今回は、この教育訓練給付金制度について解説します。 1.教育訓練給付金制度とは教育訓練給付金制度とは、国が支援する人材開発・支援の一つです。働く人の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇

知らないと損する!社会保障制度

こんにちは。 ミライ・イノベーションnote編集部です。 「日本の社会保障制度は外国と比べて充実している」と言われていますが、それがどんな風に充実しているかご存知でしょうか? 今回は、社会保障制度と、その要である社会保険の概要をひも解いていきます。 1.社会保障制度とは日本の社会保障制度とは、病気・けが・老齢・死亡・出産・失業・介護・貧困などにより、生活の安定が損なわれた場合に、国や地方自治体などが最低主体となり最低限度の生活水準を保障する制度のことです。 厚生労働省では

スッキリ違いがわかる!健康保険と国民健康保険

こんにちは。 ミライ・イノベーションnote編集部です。 前回は、日本の社会保障制度、とりわけ社会保険の概要についてお話しました。 今回は、社会保険の1つである公的医療保険(健康保険)についてお話しします。 1.公的医療保険とは日本では、すべての国民が何らかの公的医療保険に加入する、国民皆保険制度が設けられています。 国民皆保険制度は、個人にかかる医療費を軽減することを目的とし保険料を負担し合う仕組みです。これにより、医療機関等で健康保険証を提示すれば、最低限の自己負担