見出し画像

〜ひとりでも多くの人が笑顔になり、生きやすくなってほしい〜

介護士であり、セラピストでもある夏希優太です。

いつも僕の記事を読んでくださり、ありがとうございます。

今日もこの記事を読んでくださる皆様の心が少しでも軽くなれば嬉しいです。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日も物事のとらえ方について書いていきます。

今日は、今の自分に必要だから起きているということ、〝必然必要″の視点をもつこと

今日は僕自身の介護のお仕事での経験からのことで必然必要のとらえ方について書いていきます。

僕自身、過去に現場の主任を任されたことがあります。

最初は任されたことが嬉しくて、がんばろう、みんなが働きやすい職場に変えていこうとやる気に満ち溢れていました。

けれど役職に対するプレッシャーや全てを完璧にやらないといけないという思いながら色んなことが上手くいかない等々のことから徐々に心と身体に変調をきたし始めました。

それまで介護のお仕事が嫌だと思ったことはありませんでしたが、会社にいくことが怖いと思うほどになっていました。
恥ずかしながら人前で涙をみせることもこの頃は多かったように思います。

そして上司に辛いという素直な気持ちを話して、一度役職から下りる決断をしました。役職を離れてからはまた少しずつ心身の状態は回復していきました。

僕自身はこの経験を通して、
・自分自身の弱さをきちんと知ること
・完璧でなくともよいこと
・周りに助けを求めること
・自分の素直な気持ちを表現することも必要なこと
・退くことも勇気
・要職の立場にいる人の気持ちが理解できたこと

だということを学びました。

それ以前の僕は、完璧にできないことはよくないということだったり、弱い自分を見せられなかったり、逃げることはダメなんだと思っていました。

でもそうでなくともよいのだということに気づくために、主任という立場を経験することが必要だったということ。そしてそれがちゃんと今に活きています。

今、大変な状況にある方もいらっしゃると思います。

けれど今経験していることで気づくこと、それがあったからこそと思える時はくるはずです。渦中にある時にはそう思えないと思います。その時はそれでもいいです。

一つのとらえ方として心に留めておくと、楽になれると思います。

〝あなたは絶対に大丈夫″

【今日のワンポイントレッスン】
・起こることは自分にとって必要なことであるというとらえ方でみてみる

心を軽くして進んでいきましょう♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?