見出し画像

Amazonプライムの料金まとめ

Amazonプライムの料金についてまとめました。



通常のプライム会員だけでなく、
最近人気のPrime Studentについてもまとめました!
学生の方は、ぜひ参考にしてください。

Amazonプライム(通常プラン)の料金は?

Amazonプライムは、
月額プラン500円(税込)と年額プラン4,900円(税込)
の2種類があります。

月額料金       年額料金                 無料期間
月額プラン   500円(税込) 6,000円(税込)     30日間
年額プラン   約408円(税込) 4,900円(税込)       30日間


月額プランの場合、年間に換算すると6,000円となるため、
年単位で考えると1,100円お得となり、

約20%安く利用することができます。


お試しで登録する以外は、
利用料がお得になるお得な年額プランをおすすめですね

Amazon Prime Student(学生プラン)の料金は?

Prime Studentは、
通常会員の半額(月額250円)で
会員特典が利用できる学生限定のサービスです。

月額料金         年額料金                                       無料期間
月額プラン   250円(税込) 3,000円(税込).       6ヶ月         
年額プラン   約204円(税込)2,450円(税込).       6ヶ月


通常会員との違いについて表でまとめました。

無料期間       料金                                               ファミリー会員
通常会員        30日間 500円(年額4,900円)               ○
Prime Student     6ヶ月 250円(年額2,450円)           ×

Prime Studentには、無料期間が6ヶ月もあります。


通常会員が、30日ということを考えるとコスパは圧倒的すぎますね

学生がうらやましい、、、

他にも

✅3冊以上同時購入で最大10%ポイント還元
✅対象のソフトウェアが5〜54%off


といったサービスも受けられます。

ただし、学生といっても、誰でもが会員になれるわけではありません。

以下は、会員登録が可能な学生の区分を表にしたものです。

対象者                会員登録
大学生.                         ○
大学院生.                      ○
短期大学.                      ○
専門学校.                      ○
高等専門学校(高専)    ○
通信制大学                   ○
予備校生.                         ☓
高校生                             ☓
中学生                             ☓


以下は、登録に必要な条件になります。

✅日本国内の学生であること
✅有効な学籍番号を持っていること(学生証の写し)
✅Amazonアカウントを持っていること
✅支払いが可能なものを持っていること
✅20歳未満の方は保護者の同意があること

この条件がすべて満たせれば、

「Prime Student」
の利用が可能になります。

社会人でも学生であれば「Prime Student」を利用できる

社会人でも、
働きながら大学や大学院・通信制の学校・専門学校に通って勉強される方はいらっしゃいます。

学生として証明できる書類があれば、社会人でも学生ですので「Prime Student」の会員になることができます。

30日間お試し!Amazonプライム公式

AmazonプライムからPrime Studentに切り替える方法

すでにAmazonプライムの会員になっている方が、
もう一度学び直すために学生に戻る場合、
Prime Studentへの切り替えがお得です。

①Amazonプライムの会員情報に移動する
②会員プランをもっと見るをクリックする
③Prime Studentの詳細はこちらをクリックする
④6ヶ月の体験期間をクリックする
⑤卒業情報や支払い方法などを選択する

この流れですすめていけば、アカウントは切り替わります。

Amaoznプライムの料金は他のサブスクに比べて高い?安い?

Amazonプライム・ビデオは他のサブスクと比べて、コスパは高いのか一覧にして検証していきます。

    作品数 月額料金(税込)無料期間  特徴

U-NEXT.
      210,000.     2,189円 31日間   動画・マンガ・雑誌の作品
                                                                             数が豊富
Netfilix          非公開     900円〜            –          オリジナル作品が充実

Hulu                70,000    1,026円     2週間       日テレ作品や海外ドラマ強い
Amazonプライム・ビデオ
                        非公開       500円        30日間      プライム会員の特典で見放題


Amazonプライム・ビデオが他のサブスクと大きく違う点は、プライム会員の特典として動画が見放題ということです。

他のサブスクは、動画の視聴に対して月額料金がかかりますが、Amazonプライム・ビデオは追加料金なく利用できます。

月額500円というお手頃価格で、Amazonプライム・ビデオの他にもプライム会員特典を利用できるのは相当コスパは高いと思います。

アマゾンプライムの支払い方法は?


Amazonプライムの支払い方法は、以下の中から選べます。

✅クレジットカード
✅携帯決済(docomo/au/SoftBank)
✅あと払い(ペイディ)
✅Amazonギフト券
✅パートナーポイントクラブ(Oki Dokiポイント)

クレジットカードは、以下の5種類が利用できます。

✅Visa
✅Mastercard
✅JCB
✅American Express
✅Diners

Amazonプライムを利用していなくても、Amazonで商品を購入したことがある!という人は多いでしょう。

支払いは、クレジットカード払いが多いと思いますので、Amazonプライムに加入する際も同じくクレジットカード払いを選んでおくと便利です。

Amazonプライムの料金は30日目まで無料!

過去12ヶ月の間にAmazonプライム会員になったことがない場合は、有料会員と同じ特典が「30日間の無料体験」として利用できます。

無料体験中は、費用は発生しませんが、無料期間が終了すると自動的に有料会員にアップグレードされてしまうので注意が必要。

プライム会員情報から「更新前にお知らせを受け取る」を選択しておくと、プライム会員期間終了の3日前にEメールが届きます。

万が一、自動更新がされてしまっても、その期間利用がなければ会費は全額返金してもらえます。

心配なら毎日チェックをするか、お知らせを送ってもらうように設定を忘れずにしてください。

Amazonプライムの会員特典まとめ


Amazonプライムの会員になると、さまざまな特典が利用できます。

主な会員特典は、以下のとおりです。

無料の配送サービス(お急ぎ便・日時指定)
✅Prime Video(映画やTV番組が見放題)
✅Amazon Music Prime(200万曲が聴き放題)
✅Prime Reading(対象の本が読み放題)
✅Prime Gaming(毎月無料でゲームが遊べる)
✅Amazon Photo(写真を容量無制限で保存

他にも、一部の商品が取扱手数料無料になったり、子育て家族向けに日用品が割引になる「Amazonファミリー」というサービスも含まれています。


Amazonファミリーについては、別記事で詳しく解説していますので、そちらを参考にしてみてください。



さらに

プライム会員限定セール
数量限定のタイムセール(通常より30分早く参加できる)
Amazonブランド限定のクーポン
年に一度の「Amazon Prime Day(プライムデー)」

このようなサービスも、会員限定で受けることができます。

以上、プライムサービスについての情報でした。

もしよければ、
この記事、ポチっと、すきを押してください。

それだけで、幸せです。記事を書く励みになります!

以下関連記事になります(あわせてどうぞ!)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?