見出し画像

片付けで大切なことは...

捨てるものを探すのではなく
残すものを探すこと

こんまりメソッドの近藤麻理恵さんが
こんまり片づけ動画レッスン全集動画の最初の動画で話されています。

こんまりさんと言えば
spark joy(ときめき)
と言うキーワードで有名で

彼女のお片付けメソッドでは
ひとつひとつ
モノに触れて
ときめくかどうかを感じ
残すものを選んでいきます。

このこんまりメソッドで片付けをすることによって
お部屋が整い
そして心も整う

毎日、自分がほんとうに好きなもの
心から大切なときめくものたちだけに囲まれて
暮らすことができるようになります。

わたしは2021年の2月に
こんまりメソッドコンサルタント養成講座を受講し
今認定を目指しています。

認定のためのモニターレッスンで
たびたび思うことは

お片付け=捨てる

というふうに思われていることが多いなぁ
ということ。

わたしももちろん
例外に漏れず
同じでした!

散らかったタイミングで
いらないものをつまみ出し
開いた空間に
モノをしまう

それは持っているモノを
その時々の気分に合わせて
右から左へ
あっちからこっちへ
そんなふうに動かして
体裁よく見せることで満足していた
それが片付けだと思っていた
のです。

でも、養成講座を受けるにあたって
参加条件が自分の「片付け祭り」を完了させておくことだったので
こんまりメソッドですべてのモノたちと向き合いました。

やってみて
「あー!わたしのは全然片付けじゃなかった」と
思いました。

モノと向き合っていない 笑

その場しのぎで体裁を合わせる
(上に書いた通りです〜😅)

ただ、どう収納するか
と言うことを考えていただけだったのです

だからモノは増えるし
部屋もすぐにゴチャゴチャしてたのかも、と。

片付けで大切なことは
捨てるものを探すのではなく
残すものを探すこと

そうして残したい
これからも一緒に生きていきたいモノたちを探してから
初めて収納をどうするか
ということを考えることができるのです

片付け祭りを体験してみてのお話や
こんまりメソッドのこと
これからも少しずつ書いていきますね〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?