見出し画像

低位高配当株投資法 7~9月期の決算集中期振り返り

こんにちは。7~9月期の決算発表集中期も月曜日で終了。少し速いですが振り返りしましょう。

低位高配当株一覧(22/11/11)

帳票に「業績動向(22年11月)」欄を追加しています。業績の好不調、業績修正や株主還元変更の有無を記載していますのでご参考まで。

おススメ銘柄・好調銘柄

9888 UEX<S>

引き続きぶっちぎりおススメ銘柄。今回の決算発表で配当方針変更のサプライズ。DOE基準1%を下限値設定、配当性向を30%→35~40%に引き上げ。
ステンレス専門の鉄鋼商社なので、ステンレス市況に業績が左右されますが、現在の好調を支えているのが半導体関連需要なので、しばらくは好調維持かなと思います。
期末配当を発表していませんが、配当性向35%で計算すると62.3円。経常利益の通期進捗が68.5%なので、下期計画を保守的に見積もっている可能性があって上方修正余地あり。1,000円台が適性株価水準だと思いますが、株価はちょうど今押し目をつけにいっているので、まだ「買い時」だと思います。現物保有の2,000株は継続ホールド。

7189 西日本FHLD<P>

予定通りの増配&自己株買い発表。ただ、業績修正があって、通期業績を経常利益下方修正&純利益上方修正という微妙な材料を合わせてぶっこんだため、ビッグサプライズまでにはならず。現物保有の2,500株は一旦全て利確しました。
まぁでも、銀行銘柄は事業環境好転で長期では相当良いと思うので、しっかり株主還元してくれる本銘柄は長期ホールド向きだと思います。適正株価水準は900円くらいでまだ上げ値余地があると思うので、800円を割るようだったら再inしようかなと思います。

3948 光ビジネスフォーム<S>

ワクチン接種券印刷・給付金関連で業績が絶好調。これを特需と見るか、社会背景でずっと続く話なのか…。今回の決算発表では株主還元の強化がなかったので失望売りで大きく株価水準を下げています。
ただ、この会社、本業が斜陽ビジネスではあるんですが、基本は黒字基調でさらには有利子負債ゼロ。すげー好財務銘柄なので、もう一度900円台に復帰する可能性は高いのかなと思いますが、買うかどうかを検討するのは株価反転を確認してからで大丈夫です。

不調銘柄

ご卒業銘柄

5406 神戸製鋼所
業績下方修正。業績安定せず長期投資には向かないので卒業。
1821 三井住友建設
業績下方修正。DOE配当基準なく業績安定しない建設業は長期投資に向かない。1921東急建設も業績悪いがDOE4%相当の配当設定で安定。

今触らない方がよい銘柄

3245 ディア・ライフ 11/14決算発表待ちでアンチャッチャブル
3284 フージャース 通期進捗良くないので当面アンチャッチャブル

買い時・売り時到来かも

7494 コナカ
別記事で書きますが、11/14絶賛売り時到来か。
5856 エルアイイーエイチ
水道光熱費や販管費の高騰で上期経常赤字転落。現在かなり株価水準は安いので値を下げるようなら買っても良いかも。ただ、無配転落リスクがあるか…。やっぱり買い時じゃなく、卒業リスク発生か…💦



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?