見出し画像

市場見通し 2/2朝 メモ

おはようございます。2月になりましたが、朝はまだ空気が冷たいですね(=_=) FOMCなどの重要イベントを通過しましたので、結果を見ておきましょう。なお、足元の日経平均先物は27,400円台(プラス水準)です。

2月 FOMC要旨

今回のFOMCの要旨をまとめるとこの2点だと思います。

  • FF金利の誘導目標を0.25bpt引き上げ(4.5%~4.75%へ)。

  • 現在の状況では利上げ終了を示唆するには不十分で「あと数回」の利上げは必要。ターミナルレートは前回示唆された5.1%を超える可能性。

楽観視すれば、利上げは今年で終了、インフレ率が目標の2%近くに落ち着くようなら利下げの議論が始まる感じか。
ただ、利下げの条件が全く明示されていないので、インフレ率2%で経済成長が安定しているなら、大きく利下げしない可能性もあるのかなと思います。次の焦点は雇用になるかなと想像。この辺はまだよくわからんです。
アメリカ市場はFOMC通過後は揉んでいたものの、パウエル議長の会見におけるコメントがタカ派ではなかったことが上昇のきっかけのようです。

アメリカ重要経済指標

昨晩はアメリカの重要経済指標の発表が目白押しでした。

ADR民間雇用者数
前回 +25.3万人
今回 +10.6万人 (市場予想+17.0万人)
製造業PMI
前回 46.8%
今回 ??? (市場予想 46.8%)
ISM製造業景況感指数
前回 48.4%
今回 47.4% (市場予想 48.0%)

民間雇用者数の増加は大幅に減少していますね。

本日の市場見通し

FOMC通過でアク抜けしてきそうなところですが、足元の日経平均先物はそれほど強く上げていません。ドル円は円高に振れて128円台後半、原油先物は大分安くなっています。
アメリカの金利上昇が収まるとドル円が円高に振れるのは、①アメリカの当面の景気後退、②日本の将来の金利上昇、を先取りしているんだと思うんですが、ここのところ日本市場がアメリカ市場の上げ下げに連れられていないのは、日本市場がアメリカ市場の株価変動の理屈と相反する感じだからだと思います。

なので、今日は寄り付きは小高く寄り付きそうですが、今日も今日とて揉みそうです。ただ、リスクイベントを通過して海外機関投資家の動きが活発になると思うので、何かをきっかけに(あるとしたら何かの決算発表とか)急騰・急落どちらの可能性もあると思います。

気になる銘柄

決算発表通過銘柄(1/30~2/1)

6632 JVCケンウッド<東P>
まさかの業績上方修正でしたが、まさかの配当方針改悪で増配が予想以下。今日は上げるとは思いますが、当面は400円前後の攻防か。配当しなくてもいいけど、自己株買いか借金返済してよ…。
7148 FPG<東P>
1Q決算発表で衝撃の好決算。昨日+16.07%上げました。現在1,228円ですが、1,500円くらいまでは上昇余地があると思います。押し目で買いたい。
4005 住友化学<東P>
驚きの大規模下方修正。売買せずにずっと監視していましたが、11月の上期決算発表で大きく下げて、3カ月かけて穴埋めしていたんですが、今日はどこまで下げるのか…。株価500円を基準に見ていましたが、相当目線を下げる必要があるか。もちろん、当面はアンタッチャブル。
1820 西松建設<東P>
値がさの高配当株として監視してましたが、こちらも業績不振で大幅減配。昨日-13.81%の大幅安。
低位高配当一覧組
1/31(火)決算発表の7537丸文は超絶好決算で爆上げ、8005スクロールは予想通りの増配がなぜか好感されて大幅上昇。この銘柄だけはよく分からん( ´A` )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?