見出し画像

8/9 気になる銘柄

こんにちは。今週はどこにも出かけない夏休み真っただ中ですが、7月の運用成績が悪すぎて、企業研究や銘柄チェックに時間を割けておらず。8/12のオプションSQ通過までの辛抱だと思っているので、ちょっと気を取り直して銘柄チェックをしていきましょう。

決算通過で激しい値動きがあった銘柄

6651 日東工業<P>

昨日の8/8引け後に1Q決算発表で、これまでの四半期単位ではありえないくらいの低レベル業績を発表。

6651 日東工業 四半期決算情報

本日前場で▲8.9%の下げを食らっています。が、奇跡的に決算前に利確してありました。ふーっ、怖。
この銘柄、今期から配当性向100%に引き上げているんですが、初っ端の四半期でずっこけるなんて…。電設資材とキャビネットの最大手なんですが、資材高騰の影響…なのかな……? 営業利益の減り具合が尋常ではないが、下方修正もしていないな…。以下、1Q決算短信の説明文より抜粋。
「当第1四半期連結累計期間においては、(中略) 売上高は30,578百万円と前年同四半期比2.8%の増収となりました。一方、原材料価格高騰の影響を強く受けたことから、営業利益は335百万円と同83.0%の減益、経常利益は888百万円と同56.9%の減益、親会社株主に帰属する四半期純利益は386百万円と同66.4%の減益となりました。」
…おいおい、そんな一文だけの情報じゃ、短期影響なのか通期影響なのかわからないぞ💦 さらに為替差益で経常利益は営業利益よりは持ち直しているが、これも今回のみなのか通期で増えるのか…。うむ、中間決算発表までのお楽しみですな。

ということで、当面は様子見ですが、株価を大きく下げるのであれば底値で買い戻したい。全く焦る必要がないので、気長に株価2,000円割れでアラームを鳴らそう。それまではサヨナラ😢

9888 UEX<S>

こちら様は低位高配当株一覧の上位常連銘柄ですが、3月末に偏った配当なので触らずにいたら、8/5にどえらい好決算発表して業績見通しを上方修正。
業績見通しがレンジ発表で、EPSは上と下の差が±27.22円。中央値が157.3円で、配当性向が30%なので年間配当は47円くらい。現在株価でだいたい配当利回りが6.7%くらいの水準です。まぁ悪くない。
こちらは昨日ストップ高で、本日利確売りで少し下げたので300株だけinしました。目標は750円くらいですが、700円を超えて少し値幅が取れたらリリースしましょう。

長期スタンスの銘柄

7610 テイツー<S>

株価はまだ二桁後半(80円そこそこ)で、7月の1Q決算発表以降は低調な推移ですが、株主還元を強める方針で近い将来に配当が引き上げられて、株価も100円は越してくるはずです。それまで我慢、我慢。
なお、80円を割ったら少し買い増そうかなと思っております。

6620 宮越HLD<P>

1Q決算発表では深圳プロジェクトに関するサプライズがなかったので、もう少し値を下げるかと思いましたが、引き続き下値を切り上げる強さがある印象。なかなか再inするタイミングを掴めず。
現在の上場銘柄では長期で数倍になる可能性が最も高いと思うので、うまく押し目でinしたいんですが、はっきりとした押し目が来なくてなかなか難しいですね💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?