見出し画像

低位高配当株投資法 先週の振り返り(4/22~26)

こんにちは。今日は行きつけのパチンコ店を2店舗渡り歩いて、珍しくオスイチが決まりまくって快勝。競馬(春天)はいつもどおり当たらず。お金を増やせるのは株で、パチンコは基本は負けるがたまに勝てる遊び、競馬は暇つぶしで金をドブに捨てる遊び、という感じ。なので、株式投資ファーストで勉強していきましょう。


先週の振り返り

先週の低位高配当株は一覧合計で株価+1.6%。地合いが良くない中では安定しているかなと思います。
帳票の様式を少し見直しました。自己株買いの過去1年実績、現在の推奨スタンスが分かるように欄を追加しています。まだ埋めてる途中ですので…。

低位高配当&配当成長期待銘柄一覧(24/4/26)

決算発表通過銘柄

証券銘柄<8613 丸三証券、8622 水戸証券>

証券は4月末に本決算発表が集中する業種で、前期業績は本決算発表に先立って4月中旬に速報されている銘柄が多い。なので、本決算の注目は今期業績見通し&予想配当なんですが、予想通りにどの銘柄も「非開示」。市況の変化が激しく業績が見通しづらい、ということだと思います。
ただ、8613 丸三証券は、今期は5年特別配当の2年目で特別配当30円(中間15円+期末15円)は確定で、普通配当が配当性向50%で乗る仕組み。未確定の業績連動分はあるが、6%近い高配当を期待できる銘柄。
8622 水戸証券は、配当下限が20円業績に応じてプラスしていく仕組みなので、基本は昨年度並みの高配当を期待できる。
この2銘柄については、丁寧に売買戦略を書いてみましょう。

<8613 丸三証券の売買戦略>
買付水準  1,000円未満/950円あたりが理想
配当利回り 目標 年+6.3%、下限 年+3.16%
利確水準  1,200円(+20~26%)
→ とにかく3桁になるまでは手を出さない。950円くらいで買い付けが理想で、1,200円を超えてきたら配当を取らずに利確。
→ 配当下限が30円(950円で3.16%)なので、銀行に預けるよりは利回りが良い。通常配当が期待を下回っても耐えられるはず。

<8622 水戸証券の売買戦略>
買付水準  400円
配当利回り 目標 年+6.0%/下限 年+5.0%
利確水準  500円
→ 4/26終値が514円。買付水準から大きく乖離していて割高感あり。
→ 当面は株価が上がるような市況や材料はないはずで様子見が無難。

なお、一覧のもうひとつの証券銘柄、8624 いちよし証券は4/30(火)本決算発表。配当はDOE基準が優先されやすい銘柄で、現在の株価水準なら様子見が無難。

6888 アクモス

4/26(金)引け後に3Q決算発表。1~3月期(3Q)の業績好調で、各利益段階は四半期単位の過去最高を記録。1~3月期のウェイトが高い業種のようなので、着地はおおよそ計画通りかな。来期も大きく業績を伸ばすという感じもしないので、特に買い材料は見当たらない。
ただ、なぜか4/26のザラ場で大きく値を下げていたので、4/30(火)にはそれなりに上げて来そう。

気になる銘柄

3968 セグエグループ

優待利回り最強銘柄。今週、買付水準付近まで落ちてきたので、割高感が出てきている保有銘柄を売り払って1,000株購入。買い単価平均502円であれば十分か。ただ、優待目的ならNISAで買う必要なかったか…💦
優待の権利取りで9月中~下旬には650~700円くらいまでは上がるんじゃないかなと思うので、5カ月保有する必要はありますが値幅十分。売却して利確してもよさそう。

売買戦略
買付水準  500円未満
想定利回り 優待+6.0%+配当+2.2%=合計 8.2%
利確水準  650~700円(+30~40%) / 9月中~下旬を想定

今週は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?