見出し画像

売買訓練(3) 2345クシム/同額で売り抜けて暗号資産をゲットする

おはようございます。今回の売買訓練は優先度は激烈低めのお遊び投資ですので、面白いなと思う場合にのみ余裕資金で実践してください。

■2345クシム<東2> 379円 (9/28終値)

学習管理システム、e-ラーニングシステム開発。ブロックチェーン注力。

一時期監視対象としてウォッチしてましたが、その頃は700円台でしたので半額になっておる。最近愛用サイトが株探にシフトしていますが、中長期のチャートはやっぱりみん株が見慣れてるんで見やすい。

画像1

9月の頭に好材料発表で出来高が跳ねて少し盛り返した以外はひたすら下げておる。チャートだけ見ると手を出すのは非常に危険な銘柄ですな…。なんでこんなかというと、❶業績見通しが良くない、❷増資で株式希薄化、❸3Q決算を見ると利益剰余金がほぼゼロに、とこんなところでしょうか。四季報の業績見通しは一応黒字を確保してますが、これもなんか怪しいなぁ(;^ω^)

問題は今が底値なのか、それともまだまだ下げるのか…。年初来安値が336円だから、さらに悪材料が出ない場合でも下げ幅がありますね。ちなみに想定される悪材料は「減配」で、10月期決算で期末一括配当(前期7円・当期未定)なんですが、黒字確保もおぼつかず利益剰余金ゼロで増資してる会社が配当性向100%を超える配当をするかな。普通はしないよね。結果がわかるのは12月の本決算発表の頃かな。

じゃあ、何のために買うのかいな? それは配当目当てというよりもCAICAコインゲットのためです。株主優待で100株あたり10CICC。1CICC=9円ちょっとなので3.8万円で90円ゲット。利回りにしたら0.2%くらいの話なんですが、7円配当なら1.8%で足して2%。悪くはない。配当予想を未定にしてるので誰も配当目的で買ってないだろうから、権利落ちしても株価には影響がない(と思いたい)。なので、権利付け期間はあと1カ月あるから糞安い値段で網を張って引っかかったらラッキー作戦で行きましょう。

<売買訓練指南>

❶ 10/28期限で300~330円で買い注文。購入できた場合、10/30期限で買い値の+10円で売り注文。

❷ 11月以降、買い値と同額以上で売り注文。買い値より▲10%で損切。

----------

3・6・9・12月の配当や優待は注目されやすいと思うんですが、誰も10月決算の業績不調会社の配当と優待を敢えて取りに行かないという前提の訓練指南です。繰り返しですが、推奨度は激烈に低いですよ(;^ω^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?