見出し画像

低位高配当株投資法 今週の振り返り(9/21・22・24)

おはようございます。低位高配当株投資法は私のnoteで一番お金になる記事だと思うんですが、あまり「スキ」が貯まらないのは皆さんの好みではないからなのかな??? でも、淡々と振り返りますよ(*´ω`)

画像1

また少し帳票をバージョンアップ。9/24(金)一日でこの一覧の銘柄も大分値を上げましたね。5856LIEHだけ安値安定してるけど。

9/28(火)が9月末配当の権利付け最終日ですので、もしかしたら週明けに9月末配当銘柄を買い足すかもしれません。ご覧いただいてわかるとおり、少し4658日本空調サービスに肩入れしてますな。この価格帯で上期配当3.3%は相当魅力ですからねー。もう少し値が高い銘柄だと上期配当4%相当の8103盟和産業とか3.4%くらいの5411JFEHLDがいますけど、財務状況や業績、値幅を考えたら、日本空調サービスは権利落ちしてもそんなに値が落ちないかなと思います。まぁ落ちるかもしれませんけど(;^ω^)

3315日本コークスは予想通り値を上げてきてます。昨日値が上がり切る前に一旦リリースしちゃいましたが(*ノωノ) 9/16に大手電力会社が11月の電気料金の値上げをすると報道したらしく、この5年間で最も高い水準に達しているとのこと。そうなると電力供給の調整弁である火力発電の原料が高騰しているはずなんですが、今回は特にLNGガスが馬鹿高いそうです。コークスは石炭だからなぁ。世界銀行の予測ではLNGは2030年まで上がり続けるそうなので、そうなると3315ではなくて1605なんだよねー。帝石さんね。うふふ、どちらでもいいや、儲かれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?