見出し画像

<読み解き>「掉尾の一振!MBOも期待できる中低位材料株」を読み解く

こんばんは。投資顧問会社はとにかく「掉尾(とうび)の一振」って言葉が本当に好きですね。毎年この時期の情報売り込み文句で擦ってるんだろうな。

さて、標記の情報は通称:負け確ナビの売り込み文句です。負け確ナビのTOBものは、待ちきれずの7868廣済堂と、いつになるかわからないでいつにもなる気配がない5009富士興産の2銘柄で情報料を搾取されていますので、今回もどうせ碌でもない負け情報でしょう。情報料は3万円です。

■「掉尾の一振!MBOも期待できる中低位材料株」の概要
❶ 株価500円程度の中低位株
❷ PER10倍以下でPBR1倍割れ
❸ 配当利回り4%台
❹ キャッシュリッチ
❺ MBOの期待値はかなり高く兜町筋の間では話題沸騰

■ 読み解き厳選銘柄=7551 ウェッズ<JQS>

7551ウェッズ 株探基本情報スクショ

❶❷❸はばっちり該当しますね。❹のキャッシュリッチは特に定義がないので、私はいつもまず利益剰余金と時価総額を見比べています。本銘柄は利益剰余金が112.8億円で時価総額超えしているし、有利子負債20億円程度なので十分キャッシュリッチでしょう。❺は株主構成を見ると中央精機(トヨタ自動車の子会社の模様)が38.3%で筆頭株主で、約46億円の資金があれば完全MBOできる。ただ、一番重要な「動機」があるのかは全くわからない。あるとすれば、高配当なんだけど外部に配当を垂れ流すのがもったいないとかかな。ドコモがそうだったからね。

あとは、読み解きが外れた時の保険ですが、足元の業績は好調ですな。中間決算で上振れしたのに上方修正せずに据え置きしていますね。保守的やな。季節変動があって3Qにガンと売り上げが上がる事業構成のようですね。過去の決算短信には「新車販売と降雪の影響」って書いています。自動車に興味ないから、アルミホイールが売れる理由として全然ピンと来ないけど。現在はトヨタ自動車が挽回生産中だから、本銘柄の業績が対前年で悪くなってるとは思えませんな。まぁ、低位高配当株一覧に突っ込んで様子見ながらinするか考えましょうかね(*´ω`)

<追記>
過去メールを再チェックしたら、❻大株主親会社もキャッシュリッチ、❼資源価格高騰と品薄で恩恵が特大って書いていました。
❻はトヨタ自動車のことですね。❼はアルミの価格上昇の恩恵。あと、ホイールって冬に売れるのかな?車に全然興味がないからわからん。企業サイトのWebカタログにグランドカタログとWinterカタログってあるから、冬に売れるんでしょう、多分。
こりゃ間違いないな。まぁ、試しに1000株くらい買ってみようかなー。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?