見出し画像

1/26 本日の市場見通し

おはようございます。今日こそはまともな市況になって欲しいですね。

昨日は、説明がつかない急落。アメリカ市場が引ける前に急激に戻して対前日プラスで終わったのに、戦争リスク台頭とかでは一切説明がつかない値下がり具合。海外大手が週末からの決算集中期前に個人を振るい落として一旦損切させる作戦でしょう。問題は、それが続くのが今日までなのか明日までなのか全然わからんところ。足元の日経平均先物は前日終値と同じくらいの水準でウロウロしています。まぁ、個人が取り得る選択肢は耐える事のみ。我慢のしどころですね。

株式新聞の昨日の記事、西村証券チーフストラテジストのインタビュー記事では、バイデンは中間選挙を前にインフレ抑え込みを重視するだろうから、政策金利引き上げが+0.75%ではなくて+2%くらいの可能性があるとの見方で、これはあり得る話。そうなると日米ともに株式市場にとってはマイナス影響が大きいから、アメリカのインフレが落ち着くであろう夏場までは本当に厳しい投資環境になる可能性があります。
そうなると、今回の決算発表集中期を抜けたら、本当に長い付き合いをしたい高配当の長期保有銘柄だけを残して、一旦全て現金化するか金(現物)でも買おうかな。ちょっとこの辺はよくよく考えよう。

■気になる銘柄 ※株価は1/25終値
❶ 1357 ダブルインバース
本当にどういう値動きをするのかよくわからんETFですね……。ザラ場で株価を下げても値が上がることがあるのは、上げ下げ上げ下げしていると基本的には株価はマイナスに振れるんだと思います。
要するに急落しないと儲からないんじゃないのかな。あんまりシンプルじゃないから、使いどころが難しいですね。引き続き研究じゃい。

❷ 2127 日本M&AセンターHLD<東1> 1,850円 (前日比▲257円)
ここも不正会計疑惑で決算発表延期を発表した影響で▲12%を超える急落。事業継承ビジネスへの期待感からかなり割高になっていたので、まだまだ下げるんでしょうね。貸借銘柄なので信用売りが可能なはずなので要監視ですな。不正会計仲間の6541グレイステクは昨日は▲6%、疑惑ありの飯田GHLDはプラスで終わっています。

❸ 本日の決算発表銘柄<本日 22社>
4751サイバーエージェントが1Q決算発表。前期はウマ娘のお陰でぶち抜けた利益でしたが、今期は業績見通しを出していないので結構注目度は高いと思います。まだ好調が続いていたらいいけど、基本割高感がある銘柄だから決算通過で下げる可能性が高いかなと思います。あとは材料ですね。
8350みちのく銀行は今回(3Q)で通期利益計画に到達するトレンドだから、これは上げて良いんじゃないでしょうか。増配はしないような気もします。青森銀行との統合を控えているので、今度企業研究で分析しましょう。
7995バルカーは配当性向50%以上を目標にしているので、好業績なら増配します。前四半期の好調を維持していたら、3Q累計のEPSは170円くらいになりそうだから、着地は+10円くらいの増配までは見込めそう。

そんなところでしょうか。FYI(^_-)-☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?