見出し画像

株価急落の場面で低位高配当・割安放置銘柄で短期キャピタルゲインを狙う!その❷

引き続きおはようございます。次は一覧銘柄ではなくて個別銘柄。

■ 8925 アルデプロ<東2> 49円 (11/29終値)

収益ビルやマンションなどの仕入れ販売。権利調整に強み。

画像1

株価はご覧の通りに絶賛安い。株価の絶対値も安いし、PERも安いし、利回りもまぁまぁ高い。色々な角度で考えてみましょう。

❶ 株価上昇期待と下落リスク

株価が倍になる可能性は普通くらいだけど、半分になる可能性はほぼないと思います。一応、「コロナ影響で保守的」と自ら前提をつけた業績見通しにおける営業利益は+30億円。マイナスじゃないですよ+30億円。仮に株価が25円になったらPER3.4倍で配当利回り6%。そうなったら本当に全力で買い増ししましょう。

❷ 株価上昇の材料

株価上昇の材料になりそうなものが2つ。

材料があるかどうかは?ですが、まずは12/15に1Q決算発表があります。良ければ上げるし、悪くてもそんなに下げないんじゃないかな。これは期待値込み。

次に、今期中(21.8~22.7)に「中期経営計画」を発表する予定。まともに行けば跳ねる材料だと思います。あと8か月の内に発表されますね。一番可能性が高いのは3月の中間決算発表時かな?

❸ 長期保有 適・不適

これはいいですよ。前回の本決算資料を見ると中期経営を見据えていて、まっとうなことしか書いていない。実際にご覧ください。

❹ なんで下げているの?

前回の本決算発表で増配しなかったからです。会社四季報でも2.5円に増配を見込んでいましたが1.5円で据え置きました。でも、それは内部留保が薄いから厚くするためで、厚くすると良い金利条件で金が借りられるからだと思います。

あとは、9/24にメリルリンチが空売りを始めていますね。160万株からinして足元で300万株くらいまで増やしています。発行株式の約1%。株価を下げる材料が出たので空売りして個人に損切させる作戦ですね。ただ、49円はもう十分に安いよね。

----------

昨日の終値が49円なんで、54円で+10%なんですよね。うーん、買い時にしか見えないし、今期末(~22.7)までに上げるタイミングが最低2回はくるからいいんじゃないでしょうか。ちなみに私は53円で7,100株保有しているので本日買い増しします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?