見出し画像

低位高配当株投資法 今週の動き(1/4~1/5)

今週は大発会+3連休前の金曜日の2営業日のみでしたが、バリュー銘柄にはしっかり資金が入ってきていた印象。
低位高配当株一覧合計で+2.6%の上昇でした。新NISAの影響もあるのかな?

低位高配当株一覧(24/1/5)

卒業・新規追加

6757 OSGコーポ<卒業>

4桁が2週続いたので卒業させましょう。中期計画期間の増配示唆で長期保有向きな銘柄がジリジリと上げて、エントリーから+40%まで育ちました。

6888 アクモス<新規追加>

昨年12月下旬に配当性向を30%から50%に引き上げて低位高配当化。10位にランクイン。情報通信業なので好き嫌いはありそうなので、良く決算書類を読んで好きそうなら買ってよいと思います。
私はこの種の銘柄ならば、配当利回りが5%は超えてこないと買わないです。一覧に入れて監視していきましょう。

8698 マネックスグループ<新規追加>

こちらは昨年10月下旬の決算発表で配当方針見直しを実施していました。
配当下限値を倍(15円→30円)に引き上げて、EPSが60円を超過したら配当性向50%を下限値に置き換え。非常に好感できる設定ですが、EPS60円のハードルはなかなか高そう。600円台中盤くらいにならないかなぁ。

増減があった銘柄

8925 アルデプロ

配当利回り6%を超えていましたが、新NISAの影響か、大きく株価を上げてきました。経営リスクがあるので、減配可能性はないわけではないので、丸三証券と同じ配当利回りなら乗り換えようかな。
週明け全部売り払おう。

今週は以上です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?