見出し画像

7/12の週の市場見通し

おはようございます。禿げそうになる市況は一旦金曜日に抜けた模様です。禿げるとか抜けるとか何かすいません…。しかしETF換金って結構なイベントなんですね。来年は信用売りで利益狙ってみよう。

さて、月曜日はまぁ上げ相場になるのは間違いなさそうですが、問題はどのくらい上げるかですね。日経平均の7/9終値が27,940円。先物の金曜夜場の終値が28,510円で+570円でした。7/9の安値が27,380円でこれが二番底だとすると、1,100~1,500円の幅が2動き分らしく、29,000円に届くかどうかのところで利益確定売りで一服するっていうのが一番上がるパターンかなと思います。まぁ気づいてみたら先週頭の日経平均に戻っているっていうのが落ちじゃないかな(;^ω^)

その後は、3月期決算企業の1Q決算発表が控えているので、今期業績見通しが良かった企業の進捗チェックと上方修正企業が跳ねる相場になるといいんですけどね。7月下旬から8月上旬にかけて利益確定させてポジションを減らして8月は静観ですね。だってパンデミックになるんじゃないかな、オリンピックやるんだから。日本でワクチン接種で感染が落ち着く10月までは静観か海外依存度が高い銘柄・アメリカ株式投資がいいと思っています。

投資顧問会社の見解をみると、アメリカ株やってる会社は「日本市場は危ない」って言うし、日本株の会社は「日本市場は逆行してたからこれから跳ねる」って言うんだけど、お互い都合のいい解釈しかしないんだよね。アメリカ株は市場が強いからいいんだけど、何に投資したら短期で利益出せるのか全くわからないから長期投資向け、日本株は市場が強くはないから市況を読みつつ短期中期で益出しにチャレンジみたいな感じじゃないかな。でも最終的には長期に勝る投資法はないと思うから、本当に長期で付き合いたい銘柄を見つけてほったらかしておくか、短期でも値動きがある銘柄で押し目買いを繰り返すのがいいんじゃないかなと思っています。

そういった意味で言うと、帝石さん(1605INPEXの愛称ね)は、今後も原油高トレンドは続くみたい(2022年度くらいまでは堅そう)だし、基本WTI原油先物に連動しているから安いときに買い足して高いときに売れば利益出せますね。あとは海運三強+NSユナイテッド海運なんですが、海運はどこまで上げるのかって感じでそろそろ天井じゃないかなとも思うんですがどうでしょう。あとは謎の高配当銘柄9904ベリテは跳ねてくれれば売り抜けるつもりだし、隠れ高配当銘柄の2986LAHDも増配発表したら売りましょうね。

今週もどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?