見出し画像

低位高配当株投資の経過<8/10の週>

こんにちは。今日は過去記事の振り返りも含めて棚卸しをしっかりやっていきましょう。特に低位高配当株投資は結構前からやりたかった課題で、みんな大好き低位株で長期投資したらどんな感じで儲かるのか(それとも損するのか)は興味があると思うので、当面週末に振り返りをしてみましょうか。

■経過表(第一週)

画像1

こういう表をつくるのは本当に楽しい(^^♪ さらに勉強になる。見方としては記事掲載時点の8/11終値を基準株価にして、株価や予定配当利回りの増減や網張りとその結果を追っていく感じです。今週は全ての銘柄が決算発表を終えたので、決算影響も含めて見てみましょう。

■銘柄のコメント ※株価は8/13終値、( )内は基準株価との比較 

5856LIEH 67円 (▲4)

8/12決算発表で業績見通しを下方修正したので、翌日敏感に反応して前日終値の72円から5円値を下げました。でも予定配当2円は変らないので、網張り価格を64円に設定して8/13のザラ場に買い注文を入れました。そこからは66~67円の売り物をこなせずに67円でフィニッシュ。安値は64円になってるのですが朝寄り付き後のことかな。まぁ焦らずに1円でも2円でも安く仕入れることを徹底しましょう。「買えなかくても仕方ない」が基本スタンスね。

3284フージャースHLD 694円 (▲7)

この一覧を作成する際に数を増やすために拾った銘柄。今週5856LIEHに次いで値を下げてます。しかも700円割れしとる。ちゃんと経営状況を勉強していなかったので改めてこの場で企業研究しましょう。

<事業概況>Duoブランドで大手が手を出さない地方中核エリアを中心に分譲マンション事業を展開する不動産会社さん。利益の8割は分譲によるフロー収益が源泉。成長分野として位置付ける不動産投資事業では、公募REIT組成を取りやめて私募REITに切り替え、さらにその組成時期を延長。そんなにうまく行ってないのかな? でも中経で26年3月期経常利益100億円は意欲的ですな。詳細は中計資料とシェアードリサーチの公開レポートをご参照ください。

<資産概況>足かせは自己資本比率の低さかな。自己資本比率21.2%で有利子負債が840億円、営業CFも足元の決算ベースで1億円くらい。これだと不動産調達コストが高くなっちゃうね。どう解消するんだろう。やっぱりREIT組成して資産をオフバランスしていくっていうのがいいんでしょうね。保有資産をREITに売却できれば負債も減って自己資本比率も改善するね。そういった意味ではすでに「プライム市場に適合」してるのは、信用増=調達コスト減の観点からはいいことですね。

<株価・配当>例年1Qは赤字スタートみたいなので、決算に反応して株価が弱含むうちに仕込むのが吉でしょう。配当も年2回でコロナ影響で20年9月末に一回だけ大幅減配してますが、それ以外はきっちり配当を出してるね。なので今期増配したんじゃなくて配当を戻しただけだな。年配当36円なので、株価が600円まで下がっても利回りが6%にアップ。コロナ後の安値が501円。これだと配当利回りは7.2%になる。しかも中計の資料では今後も上げるつもりがありそう。

画像2

現在株価で仕込むことができれば、26年3月期には配当金額が倍くらいになるから、5年後には利回りは単純に10%を超えるね。初めは不動産でフロー収益一本足はよくないと思ったけど、ストックに伸び代があってREIT組成に真剣に取り組んでいるんなら経営の方向性は間違ってない。あとは上手くいくかですが、そもそもフロー収益一本足でずっと安定利益を出していたんだからいいんじゃないかな。少し買い注文を散らして買おう。

8737あかつき本社 378円 (+7)

今週一番値を上げた銘柄。でもよい値の上げ方ではないね。決算発表は8/13金14:00で、14:00時点の株価375円から値を上げて高値391円から反落して378円で着地。決算発表前で+5円、発表後で+3円ですから、発表前の方がわずかに値を上げてるな(;^ω^)

決算発表内容を見ると1Q業績で売上高は過去最高。経常利益・純利益も2期連続で増益、経常は対前年15倍、純利益は20倍。…なんだが、金融商品仲介(IFA)等の証券ビジネスは売上が1.5倍になってるが販促費影響で利益は落ちてる。もう一方の事業の柱の中古マンション再販が好調だった模様。

決算資料を見ていると、IFAも好調で預かり資産は順調に伸びてはいるんだが、利益のウェイトは不動産の方が大きいのかな。中古マンション再販の四半期営業利益が5億円弱で安定してきているから、ストック収益はないけど嵩はあがっている感じがする。あと、介護付き高齢者施設の開発と売却でショットの利益をつくってるみたいだから、竣工と売却を計画的にバランスさせられるとなおよしだね。

でも、株価は劇的には上がらないと思うな。地道な証券会社が不動産で小銭を稼いでるって感じだよね。でも週明けまた値を上げるかもしれないし、上げないかもしれない。さてどっちでしょう。ちなみに、好業績ならもうすこし配当上げてくれる可能性はあるかな(*´ω`)

--------

よし、今週は以上。毎週棚卸して、必要に応じて付け足してやっていきましょうかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?