見出し画像

1/17 本日の市場見通し

おはようございます。夕方以降に激しい運動&筋トレした日は、いつもどおりに寝つきは良いんですが、寝覚めがずいぶん早くなるなぁ。

今日は通常国会召集日で、金融政策決定会合があります。明日火曜日に黒田日銀総裁の会見がありますが、アメリカ利上げ開始示唆を受けてどんなコメントがでますかね。注視しましょうか。
先週末は寄り付きもザラ場も下落で終えましたが、前場で▲2%程度下落して、日銀のETF買いが発動されて後場は少し押し返しました。もしかしたら海外大手が日銀の資産買い上げスタンスを再確認するために、SQ通過後に下落させて試した可能性はあるなと思っています。

意図的に操作された下落なら、本日は戻してきそうですが、週末の日経平均先物の売買で海外大手が相当売りポジションを強めているらしく、一応警戒は怠らない方がよさそう。足元の日経平均先物は28,300円付近なので、今のところは少し高めに寄り付きそうです。

指標では、バルチック海運指数が昨年4月以来の低水準。まぁ昨年5月くらいから上げ過ぎただけで、過去5年比較ではまだかなり高い水準ですが、海運には少し逆風ですね。海運三強の期末配当の魅力が勝つか、バラ荷市場の取引価格下落が勝つかという感じです。でも、海運大手は基本相対取引が多いと思うので、そんなに関係あるかな? どうでしょうね。
他は、ドル円は変わらず、原油は上げていて、暗号通貨は下げています。

週明け月曜日の相場推移や取引状況等で、リスクオフを意識したバリュー株シフトと新興市場割高銘柄の値崩れの流れが変わるのか、見極めましょう。

■気になる銘柄 ※株価は1/14終値
❶ 1605 INPEX<東1> 1,089円
このところの原油高に連れられて水準を切り上げていて、買い足す暇がない。株主優待(クオカード)を意識して400~800株の間でスイングすることにしているんですが、WTI原油が84$台だから、今日も株価は上がりますよね。当面は400株のままかなぁ。

❷ 7610 テイツー<JQ> 77円
1/14の3Q決算発表は特にカタリストの発表はなし。業績も昨年の特需と比較するとまだ少し低いので、今日は下げる可能性があると思います。現在9,000株保有なので、少しでも下げたら1,000株追加して1万株にしておきたい。
これはかなり自信があるんですが、今年4月の本決算発表後には動意づくはずだから、今のうちに仕込めるだけ仕込んでおきましょう。

❸ 新興市場割高銘柄
・4485JTOWERは今日も下げてくれるでしょうか。まぁ、上げる要素は一切ないんですが、そろそろ自律反発はあっても不思議ではない。ただ、本当に将来の収益性が激低だから、誰もこの価格では欲しくないと思います。株価500円くらいが相応しい銘柄です。
・4176ココナラも高い。私的な目標価格は250円で、現在価格から▲80%が妥当。1/14発表の1Q決算も赤字転落で見栄えが良くなかったね。なぜか貸借銘柄だから、これも有力な売り候補ですな。

❹ 3673 ブロードリーフ<東1> 376円
クラウド型サービスへのシフトで売上が激減してますが、もちろん株価も激減。ただ、業績は純利益20~30億円くらいで安定していて、配当性向も35%を超えているから、そんなに悪くはないと思うんですが…。
株探の基本情報を見ると、ずっと信用で売り浴びせされてたんですね。昨年10月から信用倍率0.1倍台で推移していて、年末に売り残が▲800万株減っています。株価は上がっていないので、うまく買い戻したってこと??でも、年末に日柄の売買高が増えてはいるけど、足しても全然800万株に足りない。どういう仕組みになってるんだろう?わからん。
普通に考えると、押さえつけられていた重しがなくなったら、そろそろ自律反発しそうですが、ここまで重い信用売りを続けられたら、ぺしゃんこになってそうそう戻らないんでしょう。信用需給が改善した年明け以降で▲60円くらい下げていますしね。これは当面監視ですな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?