見出し画像

市場見通し 1/13朝 メモ

おはようございます。昨晩アメリカの12月消費者物価指数の発表がありましたので、市場見通しを記事にしましょう。

アメリカ12月消費者物価指数

12月のCPIは前年比+6.1%で市場予想(+6.5%)を大きく下回り、物価高騰のピークアウトを感じさせる数値となりました。なお、今回の局面のピークは+9.1%(22年6月)。目標インフレ率は+2%くらいでしょうから、まだ「沈静化」とは言えませんが、FRB関係者からすでに次回FOMCでの金利引き上げ幅縮小(+0.25bp)に言及するコメントが出ていますね。

アメリカは歴史的なインフレのピークアウトを迎えて、これから景気後退(リセッション)が始まります。金融政策の焦点が「ターミナルレート」に移行し、さらには金利引き下げに入る道筋を議論し始めることになると思います。日本よりだいぶ先を行っている感じ。日本はようやくインフレが顕在化してきたところですからね。

そんな状況を踏まえて市場を見ると、昨晩のアメリカは続伸、足元の日経平期先物は反落して26,100円台後半。アメリカに連れられて上がる可能性もあるかなと思っていましたが、1月オプションのSQは26,200円を割るくらいの水準になりそうです。ただ、SQ通過後は反動で上げる可能性もあるのかなと思います。まぁそれでも、上げ値は重くて上げ幅は限定的になる気がしますね。

気になる銘柄

6255 NPC<東G>

太陽電池の製造装置大手。昨日+7.61%の上昇。1/11(水)の1Q決算発表は赤字決算で良くなかったんですが、「成長期待」という名目で急騰した模様。決算起因の見直し買いということでしょうか。うーん。
現在、株マイが「テスラ買収銘柄」と銘打ってスポット契約の短期募集をかけていますが、多分この銘柄なんだよなぁ。直近の有価証券報告書の主要顧客に急にテスラが登場して、12月頭にすでにひと相場。だけど、テスラの株価が急落してる局面で買収とかするのかな? 確かに「成長期待」はうなずける銘柄ではあるので少しinしてみましたが、しっかり監視しましょう。

8260 井筒屋<東S>

予想通りの大幅安。業績上方修正を期待していたのに、まさかの渋い決算だったんだから仕方ない。まぁ、9-11月期に業績が良い百貨店などないだろうし、インバウンド爆買いで12-2月期の大反転を祈念して継続保有します。
なお、大幅安の影響でPERは3.2倍にまで落ちています。またまた買い時に見えるけど、どうしようかな、買い増そうかな…。

4745 東京個別指導学院<東P>

昨日続落。売っておいて正解でした。まだ落ちるでしょう。

2892 日本食品化工<東S>

高配当銘柄の中でひときわ騰勢。月末に3Q決算発表を控えて、上方修正&増配期待で上げているんだろうな。経常ベースで上期累計の進捗が94.7%だからね。少し怖いのは、前年度は下期で大失速してますな…(-"-)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?