見出し画像

2月末配当&高利回り銘柄の値動き

昨日から書き始めた記事です。昨年は2月末配当銘柄でインカム・キャピタルをうまく両取りできたんですが、多分、ラッキーなだけ(市況のおかげ)だったと思います。3月末配当では散々だったので(=_=)
まぁ、気になる銘柄の足元と昨年同時期の値動きを見てみましょう。

8203 MrMaxHLD<東1>

株探 基本情報(22/2/20)

九州基盤の家電&日用品販売。2月末一括配当で27円。
昨年の同時期(21/2/22)は768円で期末配当31円(4.07%)。その後は768円を超えたことはなさそう。

3548 バロックジャパンリミテッド<東1>

株探 基本情報(22/2/20)

若い女性向けの衣料等販売。2月末一括配当で38円。
昨年の同時期(21/2/22)は817円で期末配当32円(3.92%)。その後は3月下旬と7月上旬に820円台に乗せた後、8月中旬頃から少し高値に向けて上がってる感じ。明確なキャピタルゲインチャンス到来は約半年かかってますね。

8016 オンワードHLD<東1>

株探 基本情報(22/2/20)

アパレルメーカ大手。2月末一括配当で12円。
昨年の同時期(21/2/22)は276円で期末配当12円(4.35%)。3月中旬に300円台に乗せてキャピタルゲインチャンスがすぐに到来。昨年はこの銘柄のお陰か。

……うむ、ちょっと纏めましょう。

株価推移の分析

3銘柄 権利付け・権利落ち前後の株価推移(終値ベース)

❶ 権利落ち日は必ず配当額程度落ちる

権利落ち日は配当額程度は株価が落ちます。これは共通。なので、権利付け最終日に購入してすぐ売っても儲からない。多分、信用売りで買い戻した方が儲かるのかな? でも逆日歩とか発生するの??これは疑問、わからん。

❷ 業績に応じてその後の値動きが違う

昨年はMrMaxはコロナ特需剥落で業績が落ちてきていたから、その後は株価は緩やかに低下。結果、次年度の配当も減配。
バロックとオンワードは逆にコロナ影響で大赤字から立ち直りつつあったので比較的割安な株価だったと思います。バロックはそこからさらに中国事業が堅調に伸びてきている様子で、オンワードも持ち直しつつある模様。

売買方針

触らなくてもいいんだけど、これも経験だから触ろう。
買いで入るなら8203MrMax一択でしょう。今期は対前年で業績落としたけど、来期は上げそうな感じだし。
売りはバロックかな。昨年より株価水準が高いけど、業績見てももう少し低くてよい気がするし。これは感覚だけど…。
権利付け最終日までもう二営業日あるから、ぎりぎりまで考えようかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?