見出し画像

1/14 本日の市場見通し

おはようございます。ここんところ眠りが浅くて、相変わらずすぐ寝付くんですが早くに目が覚めます。土日はぐっすり眠ろう(*´ω`)

さて、昨日。前日急騰の反動で、安く寄り付いてザラ場は揉みながら下げました。ただ、バリュー株シフトは鮮明で、割高マザーズ銘柄もきっちり下げました。まぁ大筋は読み通り。
現在の日経平均先物は28,280円前後。随分下げてますね…。本日の寄り付きがminiとオプションの1月ギリの清算基準。28,500円を境にして、アムロがプット、SBIがコールを厚めに買っているらしいんですが、海外大手のアムロ圧勝かな?? でも、下げ過ぎなので市場が開くまではもう少し戻すんじゃないかなと思います。2021年後半の静かなアノマリーで、SQ通過後には日経平均株価は上げていたんですが、2022年はどうでしょうか。今日は安く寄り付いてその後に少し戻していくと思いますが、その後の強弱が週明けの相場に影響しそうです。注視ですな。

指標は、円ドルが円高に振れていますね。114円も割りそうな気配。1/12夜に発表されたアメリカの12月消費者物価指数が対前年+7%、インフレが明確に意識されたので当然と言えば当然。利上げ開始が3月予想なので、それまではこの辺りでウロウロするのかな。原油は高止まり、バルチック海運指数は下げていて、SOXは高い。ついでに、暗号通貨も戻し基調。だいたい、そんな感じです。

まぁ、昨日の相場を見ていると、まだバリュー株シフトと新興市場割高銘柄の続落の流れだと思うので、売買方針は変えずに行きましょう。

■気になる銘柄 ※株価は1/13終値
① 鉄鋼・アルミ 3兄弟
長期塩漬け中の5401日本製鉄、5411JFE、5703日軽金。3銘柄そろってほぼ赤十兵で、長兄の日鉄が昨日あたりから含み益に転換。11月ころに「海運の次は鉄鋼」って言い切って恥をかきましたが、2か月遅れならまぁ予言的中ということでいいんじゃないでしょうか。
多分、鉄鋼は特に割安で期末配当を未定にしているから、2月の3Q決算発表まではこの流れで上げると思います。今から乗っても十分に儲かると思いますよ(*´ω`)

② 8005スクロール<東1> 888円
こちらも高配当銘柄なので、このところ水準を切り上げてきて、久しぶりに含み益に転換。二階建てで8,500株保有しているお陰で、SBI証券の口座全体も久しぶりに含み益に転換。
ただ、888円でも安いからね。上期決算発表後に995円まで上げてるから、その時と比べてもまだ+100円余力あり。さらに、業績好調で増配する可能性が高いから、1/28の決算発表後は昨年2月の1,485円の再来を期待しています。ただ、このnoteの常套句になりつつありますが、不人気銘柄なのでお気をつけあそばせ(*´ω`)

③ 9885シャルレ<東2> 636円
「おばはんの下着を訪販で売る会社」という今っぽくない企業なんですが、なんとなくM&Aで買ってみたシャワーヘッドが大当たりして、上期決算を見ると上方修正は間違いないと思うんですが、そろそろの期待感からか昨日急伸。修正後のEPSは120円くらいだろうから、実質のPERは5倍台で割安なんですが、配当があまり良くない。
利益剰余金と時価総額とほぼ一緒(100億円超)で、配当を引き上げないとただただROEを押し下げるんですが、まぁ主要株主のほとんどが林さんなのでいいんでしょう。配当性向40%=48円まで引き上げれば利回り7.5%になるので、今の高配当銘柄の私的基準値である利回り6%の800円になるには+160円(+25%)。……まぁ、今年度は金余りなのに減配してるような会社だからたんなる妄想ですな。

---------

<気になる銘柄のまとめ>
① 鉄鋼・非鉄 3兄弟 「海運の次は鉄鋼」的中で強気買い推奨
② 8005 スクロール 強気買い推奨だが不人気銘柄なので要注意
③ 9885 シャルレ 余力あるなら大幅増配期待でワンチャン買い

以上です。FYI(^_-)-☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?