見出し画像

起業・副業・ビジネス失敗しないコンサルの選び方

こんにちは!作家・ライターのたかみおです。

こういう記事を書く時に、やっぱり「お前誰やねん!」って思うと思いますのでざっくり略歴を書いておきますよ。

フリーランス歴13年女性起業家さん(占いスピ系)のWebコンテンツ企画kと文章サポートを3000名以上指導してきた人です。経営塾・教会ビジネスのライティング講師5年ほど。商業出版経験あり。からの燃え尽き症候群になり2年の休養を経て「収入源は増やせるだけ増やす」という新しい働き方にシフトしようとしている最中。派遣やったりカード販売したり文章書いたり。という感じの人です。

これまでは無料ブログとSNSでお客様からご縁をいただいてきましたが、物販ならメルカリ・minne・ビジネス系ならココナラ、みたいにサービスの中に顔を出す方が合理的なのではないかと色々やっています。

色々自分が利用してみて、どういう商品の提供をされるのかをリサーチしながら自分はどんなサービスを提供するか?などを色々やってるのですけどね、

失敗しないコンサルの選び方、あります。

それは

「自分の成功体験しか分からない人ではなくあなたにカスタマイズしてアドバイスできる人を選ぼう」

という事です。

もちろん、成功するためには沢山の失敗が必要不可欠なのでジャンジャン失敗する事も大事です!

ただし高額の資格やら起業系スクールなどに通い詰めても結局諦めてしまう人をたくさん見てきたので、自分で選ぶ力を持って欲しいと思ってあえて書いています。

例えば
「占い師として副業で10万稼いだ秘訣教えます」
「70キロの私が2ヶ月で20キロ痩せた秘訣教えます」
「3ヶ月でココナラのプラチナランクになった秘訣教えます」
「Kindleでベストセラーになった秘訣教えます」

みたいな自分の成功体験をシェアします、という方々は起業してすぐはもちろんそこから始めます、というのがオーソドックスな始め方なのでそれはそれでいいのですが

「自分が成功したロジックしか知らない」みたいな所があるので「私はバナナで痩せましたけど、あなたにはリンゴがいいです」と言える人がいいということですね。

世の中「〇〇だけで稼ぐ!」みたいな情報ばかりですが、そもそもそれが適正にあっているか?の「入り口」と「ゴール設定」をやるといいですよ、という感じですね。

理想の現実の作り方として(目標論は嫌いなので言いませんが)
現在地 →  成功までの「やり方」 →  ゴール 
があると思うのですが

「そのやり方」だけを伝える感じになります。

仮にあなたが副業で月10万の収入を得たい!と思ったときに、沢山の手段がありますよね。

私も会社員時代はやりましたが「アフィリエイトブログで稼ぐ」みたいなものは「コツコツ淡々と正格にできる人」みたいな所があります。(常にバナーやリンクを差し替えたり)

「今日が楽しければいい!」とか「熱し易く冷め易い」HSS型HSPの私には全くあっていないわけです。

なので、アフィリエイトブログのコンサルを受けてみて「じゃあHSP系が良いですねそのテーマでまずは10000文字書いてみましょう」となってもね。

「へえそうっすか」みたいな感じになって(全然その方が悪い訳ではありません)全く心の底からやりたいと思わなかったんですよね。

この場合は、「副業で10万稼ぎたい」という理想があった訳でそのツールとして勝手に「アフィリエイトが良さそう」と自分が判断しただけなので

「あなたにあった副業、見つけます」みたいなコンサルを先に受けた方が良かったかもしれませんね、という話ですね。^^

余談ですが、今あまりにも痩せなくて管理栄養士さんに相談をしてますが「あなたにあったダイエットレシピ作ります」というサービスを選びました。

「やり方」だけならKindle Unlimited(読み放題)月980円で情報収集するだけで、失敗の金額はかなり減らす事ができるように思います。

少額なら全然良いですが、いきなり高額で「気合」「頑張る」としてしまうと「申し込んだだけで結果を得た気になる」という方を沢山みてきましたしね。

ブログで集客したい!という方の相談の場合は、いきなりコンテンツ決めましょう、毎日更新しましょう!みたいにやると続かない訳です。

合理的に考えられる人なら、いちいち悩むより初めに決めてWebライターにお金をかけて書いてもらうなりして毎日更新すればある程度のブログは簡単に構築できます。

が、自分で書く事を習慣化する事が優先になる場合は「noteにログインしてみる」「インターフェイスで操作に抵抗がなさそうかまずはみる」みたいな所から少しづつ「慣れる」ことの方が良いんですよね。

10年ほどアメブロで集客していた人間でして、noteの使い方はイマイチ馴染まずしばらく放置をしてました。
(ブロックごとになるのも面倒くさいなど)

ただ、アメブロの広告だったりいいねされる人たちがゴリゴリ集客かつ機械のいいねツールの人だらけって分かってるのでそろそろ、noteに馴染んでみるか、と書き始めております。

下手したら自分が成功体験を積んでいないのに「コンサルします」という人もいますからね。アメブロを使ったことない企業系の男性のWebコンサルの方に相談した時はああ私の事分かってもらえないわ、と思った経験もあります。

女性は特に承認欲求が強い生き物ですので「私の事、分かってもらえてるじゃん」という感じが大事なんですよね。

まあそんな事を、私自身もnoteに気付きレベルでまずは書き始めている次第です。

テーマは「HSP系」「副業フリーランス働き方系」「占いスピ系」「推し活系」をメインに書かせていただいております。

良かったらフォローやいいねもお願いします!

ではでは、たかみおでした。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

よかったら是非サポートをお願いいたします!記事をお読みいただきありがとうございます!一人でも多くの方に生きづらさを解消し一度きりの人生を40代からでもやり直しできるように応援したいです!