見出し画像

全てのキャリアに必ず「一貫性」がある【40代働き方改革コラム】

こんにちは!たかみおです。
今日もご覧いただきありがとうございます。

【たかみお最短プロフ】
新聞社Web編集部など12年→Webコンサル独立12年→ブログSNS発信相談3000名以上→燃え尽き症候群で2年休養→占いカード販売Youtube収益化推し活占いなど開始→派遣復活・復業ワーカーとして新しい働き方を楽しみ中

今私は求人情報を見るのが楽しくて仕方がありません。笑

今の仕事が3月までの短期なので、次は何をしようかなぁ〜♪と見てるんですが。探す基準が「副業OK」「時短」「週4」みたいな条件面はもちろんですが、一番大事にしているのが

「やってみたい事であるか」「楽しめそうか」なんです。

私の職歴は、32歳フリーランスで独立するまでは誇れたものではありませんでした。

短大卒業して、1年ほどバイトをしてから1年ワーホリで留学。つまり就活を経験していません。

当時シドニーのネットカフェからHTMLを編集してHP更新することが楽しくなってしまい英語の仕事ではなくマスメディア系の仕事を探しました。

そこから、色々有名な企業でやってみたいじゃん!と名前がすぐにわかるマスコミ系で派遣・業務委託・アルバイト・・・雇用形態関係なしに働かせていただきました。

派遣ですから、当時は最長でも2年。最短は3ヶ月契約ですから1年働いて違う企業に行ってみたい!みたいな感じで。残業も嫌だし。

なかなか楽しかったです、当時は。1ヶ月次の仕事までの合間にパリにアパルトマン借りて中期ステイをしたりね。

ただ30代過ぎたら、大変な事に。派遣切りという言葉を聞くようになりました。こちらから仕事を選べなくなりました。20代ばかりが採用されるようになりました。

結婚の予定もない。独身転職歴10回以上の女が一気に崖っぷち。正社員をなんとかハローワークで探して見つけましたが倒産寸前の会社で2年でリストラ。で、崖っぷちで独立したんですがね。

当時は「何でこんなに職歴ひどいんだ」「何やってたんだ私」って自分を沢山責めました。結婚の予定もないし、どうやって生きていくんだって。

HSS型HSPという言葉でうまくまとめていい感じでもないですが「飽きっぽくて」なんか違うなと思ったら3ヶ月で契約終了とか平気でやってました。

しかし独立してから分かった事があります。
「マスコミ系で10年編集の仕事はしていたじゃん」
「沢山のマスコミの制作現場を見たかったじゃん」

後から振り返った時にここで仕事を選んでいたなという「一貫性」に気づいたのですね。

そして10数年経て、またキャリアを見直して働こうと思った時にやっぱり「やってみたいと思った事」を選んでいる私がいました。

変な話、今は野球が大好きなのでキャンプ場のバイトを2月だけやるとか、現地の球場で売り子もいいと思っている位です。

もちろん次にどういう自分で売り込むかは考えていく必要があります。

それでも仕事をする上で大切にしている事「一貫性」に気づくと、いい感じに好転していくんじゃないかな。

それくらい働き方って自由でいいと思っています。

一度きりの人生ですから、やってみたい事やってみたくないですか?^^

30代の頃って、仕事はお金のためくらいにしか考えていませんでしたし仕事を決めるのが必死でした。

でも今は履歴書書いてどの企業様に興味を持たれるのか、持たれないのか。色々見るのが楽しみになる位。

という事を履歴書書いている途中に気づいたので更新しました♪

たかみおに聞きたい事、書いて欲しい事などありましたらぜひ教えてください!マシュマロなら匿名で質問できますので是非是非。




この記事が参加している募集

#転職体験記

6,705件

よかったら是非サポートをお願いいたします!記事をお読みいただきありがとうございます!一人でも多くの方に生きづらさを解消し一度きりの人生を40代からでもやり直しできるように応援したいです!