見出し画像

ファイレクシア:完全なる統一新カード雑感 白編

別館の歩哨

放逐する僧侶の系譜の、払拭の光と同様の効果を内蔵したクリーチャー。
同環境では粗暴な聖戦士という偉大な先輩と同居している。
先輩と比べた場合の利点は、クリーチャーだけでなくアーティファクトも追放できること、毒性を持つこと、アーティファクトシナジーを活かせること、タフネスが大きいことか。
アーティファクト対策としてサイドボードにたまに入るくらいになりそうであるが、上記毒やアーティファクトシナジーを活かせるデッキがあればワンチャン……?


這い回る合唱者

宿命の旅人よろしく死ぬと1/1を出す1/1。
出てくるトークンと本体はほぼ同性能のため、シナジーを共有できるのが強み。
何より毒性を持つ1マナクリーチャーというのが大きく、毒性アグロではコントロール相手に複数の毒を与えてくれそうだ。
惜しむべきは、同色同マナ同PTのスクレルヴが強すぎることか。


機械の母、エリシュ・ノーン

パンハモニコンと相手だけ倦怠の宝珠を内蔵して5/4/7警戒というびっくりステータスの持ち主。
しかもシングルシンボル。
先輩の冒涜するもの、ヤロクは3色もあったのに5/3/5であったことを考えるとすごい進歩である。
白単ミッドレンジで神憑く相棒や野心的な農場労働者のetbを倍にしたり、骨化で2体除去したりできそう。
とはいえ構成をノーンに寄せるとミラーでノーンを先出した方が勝ってしまいそう。
特に除去を骨化に頼ると肝心のノーンが除去できないのが気になるところ。


永遠の放浪者

白単待望の単色プレインズウォーカー。
何故なら告別で飛ばない為。
常在型能力と初期忠誠度のおかげでなかなか硬そう。
+能力はよくあるブリンクと見せかけて、オーナーのエンドに帰ってくるのがちょっと変わっている。
自ターンで相手のクリーチャーを退けると次に帰ってくるのは相手のエンドなので、ブロックもアタックも飛ばせるのは嬉しい。
−4のクリーチャーだけ大変動も、アグロやミッドレンジには効きそうで嬉しい効果。
白単的には全体除去はある程度欲しいのでプレインズウォーカーのモードとして持っているのは助かる。
6マナは告別、聖域の番人らとの競合になるので、枚数によってはメインからの採用もありか。


栄光のドミヌス、モンドラク

選定された行進がダブルシンボルになったら何故か4/4とメリット効果が付いてきた。
実質0マナ4/4なのでコストパフォーマンスは最高。
このカードの登場により、霊狩り、ケイヤと合わせてトークンを倍にするカードが2種類になった。
大勝ちが実質無料で撃てたりするのだが……後はなんか良い感じのコンボを考えておいて欲しい。


骨化

岩への繋ぎ止めのバリエーション。
2マナになった代わりに基本土地にならなんにでも付けれてプレインズウォーカーも追放できるようになった。
テーロス当時はサイドボードから峰の噴火が飛んできて山ごと繋ぎ止めを割られたりしていたが、今のスタンダードにはろくな土地破壊が無いのが救い。
上述した通りだが、エリシュ・ノーンを除去できないのがつらいところ。


ファイレクシアの立証者

白い抹消者。
抹消者と違いダメージを軽減する為ダメージで倒されることはない。
また、ダメージの発生源を問わない為全体火力を投げると自身だけ生還した上で追加でダメージまで飛ばしてくれる。
4マナのこれから家の焼き払いに繋げると綺麗だが、色拘束が厳しいのはかなりの問題。
また、ダメージの軽減を禁止する効果を撃たれるとただのファッティに成り下がる。
あまり見ないがブロック後プロの招致などされる可能性があることには注意。


次元の撹乱

拘引の上位互換。
直近では金への捕縛が近いが、土地やエンチャントに付けられない代わりになんとマナコストが1マナ軽くなっている。
土地につけられなくなったことでマナ能力を封じることができるようになっているのも特徴。
構築では骨化が使われそうだが、こちらはアーティファクトにも触れる為サイドボードくらいには居場所がありそう。


離反ダニ、スクレルヴ

現代に蘇ったルーンの母。
プロテクションの代わりに色からの呪禁とアンブロッカブルを持たせるのは最近の流行りで、日金の歩哨も同様の書式になっている。
ファイレクシアマナを要求されることより、自身を対象にできなくなったことの方が厳しい。
また、プロテクションではない為全体火力には無力。
総じて弱体化してはいるものの、心優しきボーディガード系の使い捨てのクリーチャーが多かった昨今にルーンの母が帰ってきたのは喜ばしいことだ。


スクレルヴの巣

現代に蘇った苦花。
飛んでない・ブロックできない・部族サポートが少ないと色々劣化している。
戦慄衆の侵略よろしく絆魂でライフを取り返すオプションも付いている。
攻めにしか使えないのに回避能力がなく、モジモジする場面が多そうなのが気になるところ。
毒性がある為見た目よりクロックは早そうだが、白系の毒デッキがどの程度やれるかにかかっていそう。


白の太陽の黄昏

軍部政変のリメイク。
全体除去として使いたいなら7マナ以上払う必要がある。
白単ミッドレンジ的には全体除去は欲しいのだが……大軍退治や告別より優先して入れなさそう。
ランプ系のデッキで盤面を取り返す為に使うのは良さそうだが、ランプ系のデッキが今のところ無い為使われるかどうかはわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?