見出し画像

検証:AIはMTGのカード概要からどのようなカードイラストを作るのか?

概要

Wizards of the coastはMTGのカードイラストをアーティストに発注する際、アート概要というものを提示してイラストの方向性を指示しているらしい。
今回の試みは、このアート概要をAIに食わせるとどのようなカードイラストが出てくるのかを見てみようというものである。
検証には以下を使用する。

1.AI craiyon

フリーで公開されているAI。
英語で呪文を詠唱することでイラストを生成する。
人間の顔を描くのが苦手。

2.アート概要を「濫用」する

2015年4月22日にmtg公式ウェブサイトに掲載されたコラム。
タルキール龍紀伝に収録されたカードの一部のアート概要とそのアートが掲載されている。

シルムガルの魔術師

舞台:『タルキール龍紀伝』でのタルキール

氏族:シルムガル

色:青のクリーチャー

場面:沼地の多いシルムガルの領土内

状況:シルムガル氏族に所属する、人間の女性の魔術師。彼女は魔法で空を飛んでおり、着ているローブは踊るようにはためいている。彼女の両手の間には、若きオジュタイ種の龍の頭蓋骨が浮かんでいる(大きさは馬の頭蓋骨くらい)。龍の頭蓋骨にはヒビが入っており、そのヒビや目の部分から紫色の魔法の光が噴き出している。

 魔術師の反抗的な視線が、こちらを向いている。

アートの中心:魔術師

全体の雰囲気:「かかってきなさい」
マジックザギャザリング公式ウェブサイト

この文章を全て英語に翻訳する必要があるが、幸いなことに本コラムには原文へのリンクが記されている。
早速リンク先の文章をコピーしてAIに食わせてみよう。

「人間の女性の魔術師」あたりはバッチリ読み込まれているようだ。
やたらドラゴンの意匠が強くなっているのは「DRAGONS OF TARKIR」のせいだろうか。

「彼女の両手の間には、若きオジュタイ種の龍の頭蓋骨が浮かんでいる」のあたりが完全に無視されており、このままではWizardsからリテイクを出されてしまう可能性が非常に高い。
YOUNG OJUTAI-BROOD DRAGONが上手く伝わっていなかった可能性があるので、趣旨とはズレるが原文に少し手を加えて「彼女の両手の間には頭蓋骨が浮かんでいる」くらいの文章で改めて食わせてみる。
(SKULL of のof以降を削除する)

やはり頭蓋骨は浮かばなかった。
というか画面のどこにも頭蓋骨が見当たらない。
もしかしたら頭蓋骨がセンシティブ設定などで描画されないようになっているのかもしれない。

こわい

と思ってskullだけ入れたらリアルな頭蓋骨がたくさん出てきて怖くて泣いてしまった。なんでなんだよ。

Art by Jeff Simpson

ちなみに上記のアート概要からJeff Simpson氏が描いたイラストがこちら。
シルムガル氏族の不気味な女魔術師の姿が見事に描かれている。
AIには解釈の難しかった頭蓋骨もちゃんと描かれているのが分かる。
また、青を基調とした背景に黒(紫)の魔力で青黒の氏族のカードであることを分かりやすくしている。
これは近年のMTGのカードでは良く見られる手法だが、AIのイラストも割と青黒っぽいものが多く見受けられるように思える。
シルムガル氏族を正しく青黒と理解したのだろうか。それともたまたまだろうか。

若年の識者

舞台:『タルキール龍紀伝』でのタルキール

氏族:シルムガル

色:青のクリーチャー

場面:シルムガルの宮殿内にある、書物と宝物の保管庫

状況:《龍王シルムガル》は、贅を尽くした環境に魔道士を監禁し、学べる限りのことを学ばせて「飼う」制度を作り上げた。魔道士の脳が最高の状態を迎えると、彼らは龍の生け贄となり、学んだ知識を貪られる。このアートに見受けられるのは、シルムガル氏族に所属する若い人間の男。頭髪は剃り上げられており、着ているものは豪華で、またたくさんの宝石に飾られている。彼は柔らかな枕に身体を預け、その周りには様々な巻物や本が置かれている。いくつかは開いた状態だ。枕元には装飾が施されたグラスと食べ物が乗った皿が置かれている。広がる光景はまるで夢のようだ――頭髪を剃り落とした頭に走る点線を除いては。まるで食肉解体の業者が牛に書くようなその線は、これから解剖が行われることを示している。

アートの中心:犠牲となる若者

全体の雰囲気:脳を収穫される運命にある男
マジックザギャザリング公式ウェブサイト

次の犠牲者サンプルはこのテキストだ。
早速英語版のサイトから取ってきたテキストを食わせてみよう。

「図書館にいるドラゴン」が大量に生成されてしまった。
一段落目の文章は主語がシルムガルになっているため、ここで取り違えたのかもしれない。
試しに「Show a MALE HUMAN〜」を一段落目に持ってきて再度食わせてみよう。

人間を出すことには成功したのだが、ギリシャ美術みたいになってしまった。
単純にキーワードを並び替えただけなので、もしかしたら意味がおかしくなってしまったのかもしれない。
私の英語力が低い為これ以上の深追いはやめておく。

Art by Cynthia Sheppard

ちなみに上記のアート概要を受けてCynthia Sheppard氏が描いたイラストがこれだ。
当たり前だが、ドラゴンではなく犠牲となる人間がメインのイラストとなっている。
刈り上げられた頭、豪華な装飾品、そして頭の切り取り線。華やかさと恐ろしさを兼ね備えた見事なイラストだ。
これならWizardsも納得してくれるだろう。
(製品化されているので納得したようだ)

死者を冒涜するもの

舞台:『タルキール龍紀伝』でのタルキール

氏族:シルムガル

色:青のクリーチャー

場面:シルムガルの宮殿外にある橋の上

状況:シルムガル氏族に所属するナーガの女性の魔術師が、こちらから顔を背けて橋の上に佇んでいる。片手には装飾が施された杖を持ち、もう片方の手にはオジュタイ氏族の人間のモンクの切断された首を掲げている。長い弁髪を掴まれているその首は、多くの尊敬を集めた師範のものだ。髪は白髪であり、おそらく髭も長かったのであろう。腐敗が相当に進んでいることから、かつて首を切られる前は、その死体はゾンビとして蘇っていたことがわかる。

アートの中心:ナーガと切断された首

全体の雰囲気:敵の士気を下げるような、恐ろしい仕打ち

マジックザギャザリング公式ウェブサイト

アート概要によるとかなり恐ろしいイラストとなるようだ。
早速食わせてみよう。

「橋とドラゴン」が生成されてしまった。
橋はいいのだが、ドラゴンはいただけない。
人もいないことはないのだが、どう見てもドラゴンが主役のイラストだ。
やはりDRAGONS OF TARKIRがいけないのだろうか?
思い切って、Settingの項目を丸々削ってみよう。

ナーガの女性、宮殿、橋などパーツはいい感じに描画されたのではないだろうか。
残念ながら切断された首を掲げることは出来なかった。
ただでさえ顔の描画が苦手なCraiyonには生首は荷が重かったのかもしれない。

Art by Vincent Proce

上記のアート概要からVincent Proce氏が描いたイラストがこれである。
宮殿と橋はかなり控えめだが、切断された生首というインパクトのある要素をかなり強く前面に押し出している。
指示された要素の中から最も強く伝えるべきものを選択する、という判断はまだAIには難しいのだろうか。

ラクシャーサの墓呼び

舞台:『タルキール龍紀伝』でのタルキール

氏族:シルムガル

色:黒のクリーチャー

場面:遠くドロモカの要塞を望む、砂漠地帯

状況:シルムガル氏族に所属するラクシャーサの女性が、死したドロモカ氏族の兵士たちと共に立っている。このヒョウのような模様の黒い毛皮のラクシャーサは、まるで人形の糸を操るように両腕を上げている。彼女が魔法で命令を下すと、それに反応してドロモカ氏族の死体がふたり、ゾンビとして蘇ったのだ。

アートの中心:ラクシャーサ

全体の雰囲気:「生あるうちの失敗は、死後に取り返せばいい」
マジックザギャザリング公式ウェブサイト

ラクシャーサという概念をAIが正しく理解できるか見ものである。
さっそく食わせてみよう。

雰囲気はそれっぽいものができたのではないだろうか。
さすがにラクシャーサ(猫のデーモン) を描くのは難しかったようだが、砂漠、毛皮、ヒョウのような模様などパーツは押さえている。
相変わらずドラゴンの自己主張が激しいのはタルキール故仕方ないと割り切るべきだろう。

Art by Jakub Kasper

Jakub Kasper氏の描いたイラストがこれだ。
AIでは2人のゾンビが上手く描かれていなかったが、正しく描画されている。
また、指示に無かった部分としてゾンビとなっていない死体も描かれている。
これにより「ああ後ろの人たちも一度死んでるんだな」とか「もっとゾンビが増えそうだな」とか想像、理解が広がる効果をもたらしている。

まとめ

以上、4例を試したが、いずれもWizards of the coastの要件を満たすことはできなかった。
だが、一部分とはいえ描くことのできた部分もあったわけだ。
描かれた部分、描かれなかった部分の詠唱の差を調べることで、よりAIのコントロールの精度が上がる可能性がある。
今回は元のアート概要を極力崩さないこととしたが、アーティストのイラストに近づける為の詠唱を考えてみるのも面白いかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?