見出し画像

mtg読み物解説 ファイレクシア:完全なる統一 サイドストーリー第五話 孤独

本文はこちら


要約

前回ドミナリアから姿を消したテフェリーは、どこかの次元の海岸線で目を覚ます。
人の痕跡を探し歩くテフェリーは、砂に刻まれた荷車の跡を見つけ、時間魔法でそれに刻まれた記憶を覗き見た。
そしてテフェリーは、自分が今いる場所が故郷ザルファーであることを知った。
しばらく歩き、テフェリーは商隊を発見した。
セフという偽名を名乗り、旅人であると身分を偽り、テフェリーは保護を求める。
一度は保護されるテフェリーだが、商隊の隊長、イーシェには正体がバレているようだった。
旅人セフではなく、ザルファーの破壊者としてのテフェリーがバレていた。
槍で攻撃するイーシェの時を止め、自身の目的を語り説得する。
イーシェはテフェリーを解放し、立ち去るよう告げた。

数ヶ月後、テフェリーは田舎町で漁業に明け暮れていた。
田舎町の人々はテフェリーの正体を分かっていながらも、受け入れてくれていた。
平和に暮らしていたテフェリーは女王ウェズナに呼び出され、シダーのジャバーリーと共にアクーへと向かった。
テフェリーはザルファーを追放した罰を与えられるものと考えていたが、ファイレクシア侵攻が迫る今テフェリーを処刑することは得策では無いと考え、ウェズナはテフェリーへの処罰を保留した。
そして、琥珀の牢に閉じ込められていた放浪者を解放した。
放浪者は、ファイレクシア攻撃部隊が壊滅し、ファイレクシアの他次元侵攻にはもう一刻の猶予もないことを伝えるとプレインズウォークした。
テフェリーはまだ手遅れではないと呟き、ファイレクシアと戦う決意を新たにした。


全裸のテフェリーがワープした先はなんと時間から隔絶された空間ザルファーであった。
やはり妥当ファイレクシアはこの男がいないと始まらない!早く帰ってきてくれテフェリー!
というか過去に戻ってこの戦いを無かったことにしてくれ!


用語解説

ザルファー

かつてドミナリアのジャムーラ大陸に存在していた国家。
その昔、ファイレクシアのドミナリア侵攻の際に故郷ザルファーを守る為国を丸ごとフェイズアウトさせた。本当はその後元に戻す予定だったのだが、なんやかんやあって戻せなくなってしまった
この事実が若干捻じ曲がって伝わってしまい、テフェリーは「ザルファーの破壊者」なんて不名誉かつ不本意なあだ名を付けられている。
フェイズアウトしてからは他の次元から完全に切り離されていたのだが、今回のストーリーで放浪者がプレインズウォークしてきたことから、原因は不明だが他の次元と繋がりつつあることが明らかとなった。


テフェリー・アコサ

ドミナリア出身のプレインズウォーカー。人間男性。
詳細はこちら。
所謂旧世代からのプレインズウォーカーであり、時間魔法の達人。
兄弟戦争のストーリーで、過去に戻って酒盃の起動方法を見つけようとするが、やりすぎてどこか別の次元に吹っ飛ばされて行方不明になっていた。
何の因果か吹っ飛ばされた先は自分が過去に吹っ飛ばして以来行方不明になっていたザルファーであった。
よく勝手に吹っ飛んで行方不明になっている放浪者も今回ザルファーにたどり着いている。
吹っ飛んで行方不明になったものはザルファーに集まるのだろうか?


ジャバーリー

ザルファーのシダー(将軍)。ちなみにアスカーリは騎士、アキンジはその下につく兵士を指しているものと思われる。
孤立したザルファーの中でも将軍の地位を保っているようだが、今回のストーリーでは女王の使いとしてパシリにされる程度の活躍しかなかった。


アクー

ザルファーの都市、ウーゼルクに建設された浮遊要塞。
以前まではウーゼルクはウーザークと訳されていたはずなのだが、今回のストーリーから訳語がウーゼルクになってしまったようだ。なぜ?
ウーザークは臭鬼や腐水の悪霊のフレーバーテキストなどで触れられている。
今はここに住むウェズナ女王がフェイズアウトした後のザルファーを治めているようだ。


琥珀の牢

人を閉じ込める為の道具。
解放する魔法をかけることで中の人を外に出すこともできる。
今回のストーリー中ではケアヴェクと放浪者が閉じ込められていた。
過去のストーリー中ではケアヴェクの手によってマンガラも閉じ込められている。
放浪者は閉じ込められた時の表情と体制で固まっていたことから、中の人間は閉じ込められたままの状態で固まってしまうようだ。
中にいる人間にはダメージなど無いため、とても安全な道具に見える。
こんな安全なものにマンガラを閉じ込めるとはケアヴェクもなかなか優しいものである。


マギータ

ザルファーの勇敢な戦士。将軍らしい。
カードはプロフェシーのスペルシェイパーの中でも強力な部類で、公式記事が書かれたりしている。
琥珀の牢から飛び出したケアヴェクに攻撃されたらしく流血し療養中。
残念ながら今回の活躍はそれだけであった為、得意のラスゴは見れなかった。


ケアヴェク

昔、ザルファーを支配しようとしていた悪い奴。
なんやかんやあってテフェリーに倒され、琥珀の牢に幽閉されていた。
なんと今回のストーリー中で琥珀の牢から解放されているらしい。
マギータに重傷を負わせ逃亡中だが、ファイレクシアの話の方が大切なので放置されている。


造物師

ザルファーに伝わる五つの魔法の教義の一つで、青の魔法を表す。
白は護民官、黒は祭影師、赤は武具士、緑は農芸師である。
今回のストーリー中には護民官、造物師、農芸師が登場している。


スビラ

テフェリーの妻。故人。
詳細はこちら。
タルジーディ隊商を率いる女性。
ザルファーの破壊者として知られるテフェリーが、ザルファーを守ろうとしていたことを聞き、テフェリーの良き理解者となる。
しばらくテフェリーは彼女と共に隊商に加わり旅をすることになる。
子供が産まれてからは隊商で旅を続けるスビラに代わりテフェリーが子育てを続けていたもよう。


ニアンビ

テフェリーとスビラの娘。
詳細はこちら。
上記のストーリーでは、ウルザの残した謎を解くテフェリーに協力していた。
テフェリーの外見年齢の変化が止まっている為、ニアンビの外見年齢はテフェリーに追いつき親子とは思えないほどになっている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?