マガジンのカバー画像

おかたづけの極意マガジン

8
突然始まった断捨離熱。勢いにまかせて片付けまくった体験を記録しておきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

おかたづけの極意#8 粗大ごみの巻

 自転車を捨てる  今回の断捨離熱で片付けたものは、何度かの引っ越しにも負けずに生き残っ…

みらっち
4か月前
67

おかたづけの極意#7 フリマサイトの巻

フリマがいいと聞いてはいたけれど  いまや不用品を「売る」といえば、メルカリなどのフリマ…

みらっち
4か月前
53

おかたづけの極意#6 寄付の巻

買取か寄付か  不要なモノをどうしよう、と思って、まず最初に考えたのは「売る」か「捨てる…

みらっち
4か月前
68

おかたづけの極意#5 お人形の巻

 昭和の昔、田舎の家にいくと、床の間や箪笥の上などにお人形が飾ってある家が多かったように…

みらっち
4か月前
68

おかたづけの極意 #4 片付け本の巻

 今回はちょっと寄り道して、「片付け本」についてのお話です。  書店に行けば常に平積み&…

みらっち
4か月前
83

おかたづけの極意 #2 STOKKEの椅子の巻

憧れのSTOKKEの椅子  北欧のベビー用品というのが、流行った時期があります。  今はどうな…

みらっち
4か月前
67

おかたづけの極意 #1 ダイソンの巻

 2024年1月。  ついに重い腰を上げて、数年来気になっていた「家の片付け」を決行することにしました。本づくりが煮詰まった、というのもありましたが、なんとなく「今だ!」という気がしたんです。急に。  築年数を経たマンションをリフォームして住んでいます。  間取りを変えたときに結構、懐の深い納戸にしちゃいまして。とりあえず入れとけ入れとけ、ということで、ええ。すきまというすきまに押し込んで、とりあえず「はー」とひと息ついたまま幾星霜。片付けは明日やろう、来週やるぞ、来月こ