見出し画像

【書評】紅茶が好きな人に🎵紅茶の種類、入れ方がわかりやすく書いてある本

こんにちは!不登校の小学5年生、みおちゅーです😊

金運風水🏅の本に
「天気がいい日に夕日🌇を眺めるといい」
と書いてあったので、
ベランダに出て、西の方をポケ〜っと
眺めていたら、
涼しいし🍃、景色がいいし、最高でした😊

最近は
「いいことの箱詰めでもamazon📦で買ったかな〜?」
って思うくらい
いいことがたくさんあります。

今日も夢で
旅行の時に乗った
船の夢を見ました🛳

この前は、
夜空がすごく綺麗な夢とか🌌

♌️雑談終わりー!!

今日の本は、こちら!
「おいしい紅茶の図鑑」

監修:山田 栄
発行者:矢崎 謙三
発行日:2019・8・31
ページ数:222ページ

紅茶って、
ミルクにも、レモンにも合う
すごい飲み物ですよね〜😊

もちろん、ストレートでも⭕️
私はストレート派です。

眠い時に飲むと、
カフェインが入っているので
目が覚めるし。

でも、最大で8時間ほど
効果が持続するみたいなので、
14時以降は紅茶、コーヒーを
飲まないようにしています。

マコなり社長も言っていました。

泥のようにって・・・。
分かりやすいような分かりにくいような😕

最近はノーカフェイン紅茶がないかな〜
と思っていたりします。

ノンカフェインコーヒーだったら
あるらしいですけどね😄

さて、行ってきまーす!!

♌️オススメポイント

この本は、紅茶の説明がわかりやすく書いてあります。

1紅茶で半ページ(📖×0.5)使われています。

書いてあるもの↓
♌️紅茶の名前(アールグレイとか)
♌️どんな紅茶なのか、
 一言で表されているところ(味わいがエレガント、とか)
♌️原産地、シーズン、グレード、水色、抽出時間
 が書いてあるセット(以下:詳細セット)
♌️詳しい説明
♌️茶葉、紅茶の写真

紅茶の名前は、英語表記も書いてあります。

詳細セットは、表になっていて、
わかりやすいです😊
表以外にする手段がないと思うけどね😅

その表の下には、砂糖、レモンなどを
加えて飲むかなどが書いてあります。

私は独断で判断するタイプですけどね(笑)
それでもおいしいはず!

ツバクロ「当たり前だろ!自分が気に入ってるんだから!」
みおちゅ「それもそうか😆」
ペーター「『パンダ』はやめたんだねぇ〜。おろおろ」
キャラメル「この前作った紅茶を
      キャンプ場においてくださいね。」
ジャック「ボクのリクエストした
     サーバーも頼むよ。キリッ」
みおちゅ(合わないと思うけどな〜。)

さて、話を戻して、

翠色は5段回に分けられています。

こんな感じ↓
〇〇●○○

奥に行くにつれて、
丸の色が濃くなっています。

抽出時間も書いてあるので、
紅茶を入れる時に
便利ですね。

紅茶の種類によって
抽出時間は違いますからね😊

詳しい説明は、文字に色がついています。
どんな味か、色、香りなどが書いてあります。

その紅茶を飲まなくても、
どんな紅茶かが想像できて
面白いです。

好きな紅茶を
選んで、買って、淹れて、
おいしいーーー!!!

ってできますね😊

他にも、
アレンジティーレシピや、
紅茶の淹れ方、紅茶の道具など、
知っておくと便利なことが
たくさん書いてあります。

是非、読んでみてくださいね😊
(何様のつもりだ)

♌️感想

どんな紅茶かがとても細かく書いてあって、
わかりやすい本でした。

紅茶って飲んでみないと
味がわからないイメージがありますが、
この本を読んだら、どんな紅茶なのかのイメージが
だいたい思いつくので、面白かったです。

ついつい他の紅茶のページも見ちゃう💖

今度、この本を見ながら
アレンジティーを作ってみたいな、と
思います😊

♌️まとめ

いかがだったでしょうか。
もしよかったら、フォローなどを
していただけると嬉しいです。

それでは、ありがとうございました!!

1512文字

ここに何を書けばいいんだろう。 ハートを押してくれたら、わたしの毎日ブログのモチベーションが上がります!