ドラえもんで楽しく英語が勉強できるすごい本!!

こんにちは。

今、朝に書いているのですけど
すごく眠いです・・・

昨日10時くらいに寝て
朝6時に起きたので
すんごく眠いです・・・

朝起きた時は
時間をとめてそのまま
10時間くらい寝れそうなくらい
眠かったです(笑)

今日は8時くらいに寝よう
そうしよう。

♌️雑談は置いときまして

さて、今日の本はこちら!
DORAEMON
gadget cat from the future

題名だけ見ると
洋風の本っぽいけど、
表紙はドラえもんです😄

全巻セットです。

著者:藤子・F・不二雄
発行者:杉本隆
2002年3月20日 初版第1刷発行
2018年10月24日 第28刷発行

オススメな人:楽しく英語を学びたい人。

プロフィールが全部
英語で書かれていたという。。。

藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお、1933年〈昭和8年〉12月1日 - 1996年〈平成8年〉9月23日[1])は、日本の漫画家、脚本家。
本名は藤本 弘(ふじもと ひろし)

富山県高岡市定塚町出身。富山県立高岡工芸高等学校電気科卒。

代表作は『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』など。作品の著作権管理は生前に活動拠点としていた藤子・F・不二雄プロが担当している。

ウィキ移しました。

♌️オススメポイント

この本はドラえもんのマンガの
吹き出しが英語になっている本です。

なにこれ?
おもち。
 ↓
What are these?
rice cakes.

って感じになってます。

マンガだから絵もあるので
内容も頭に入ってくるし
良いですよね〜。

昔の言葉でも
マンガで書かれていたら
スラスラ読めるのかもしれないです。

探してみます。

しかもこの本は
英語のマンガのコマの上に
日本語訳?が書かれています。

英語が元々の日本語を訳して
英語にしたから、
日本語訳じゃなくて
元のの日本語?みたいな感じです。

私は読む時は
たいてい日本語訳しか
読んでないという。。。

日本語訳をマーカーとかで
塗りつぶせば良いと思います・・・

それか普段は見えないけど、
あることをしたら見えるようになるとか
そういうペンがあったら、良いのにな〜。

見つけたらこの辺にリンク貼ります。

(この辺)

そしてこの本の最後の方に
特殊な使い方をする英文などが
書いてあります。

「ここのdoは普通とは
ちょっと違う意味だよ〜」
みたいな感じです。

doって他に
どんな使い道があるのだろうか。

♌️まとめ

いかがでしたでしょうか。
もし良ければ、ハート
フォローをよろしくお願いします。

それでは、バイバーイ!

ここに何を書けばいいんだろう。 ハートを押してくれたら、わたしの毎日ブログのモチベーションが上がります!