見出し画像

【書評】子供でも、テーブルマナーが学べる絵本😍

こんにちは!不登校の小学5年生、みおちゅーです😊

さっきまでRobloxをしていて、
私とすんご〜〜〜く気が合う
スキンがかわいい子に会いました🥳

通称:かわいい子
しかも日本人🇯🇵

ちなみに、今ハマっているゲームは、
「A dopt me」というものです。

赤ちゃん役と大人役に分かれて、
いい人がいたら家族になって、
赤ちゃんは大人に育ててもらう的なゲームです。

私は赤ちゃんになる派です。
ペットと合わせると、
お金がたくさんもらえるからです。

🤑🤑🤑

♌️雑談終わりー!!

さて、今日の本は、こちら!
テーブルマナーの絵本

作者: 高野 紀子
発行者:山捕真一
2011年11月30日 初版発行
2017年10月30日 17刷発行
ページ数:60ページ

♌️オススメポイント

この本はなんと!
子供でも大人でも受け付けている本なのです!

漢字があっても読み仮名がある、
かわいいキャラクター、
イラストが描いてある、
キャラクターが鍵かっこで
お話をしているなどです。

私は、文中にある程度の漢字がないと
読みづらいんですが、
この本は漢字があって、
読み仮名もあるので、
子供も大人も
読みやすくなっていますね😊

漢字は大人が使うような漢字で、
「小学O年生までの漢字」と言うものがありません。

なので、漢字の勉強にもなりそうですね〜。
一石二鳥。

イラストもあって読んでいて楽しいので、
読み聞かせにちょうど良さそうです。

(この辺で幼稚園の頃に歌っていた
なっつかしぃ〜歌の題名を思い出して
歌ったみおちゅー『夢を諦めないで』)

イラストがあると
わかりやすいしね。

そうそう、イラストだけでも
中身がわかりやすいのに、
もっと分かりやすくなっている
要素があるんです!

1要素で0.5〜1ページ使われていて、
ページの上に、見出しが書いてあります。
「食事のマナー」と言う感じですね。

見出しの下に、少し文があって、
見出しの内容を
少し説明してあります。

その下に、
イラストやら文章やらが散らばっている感じなのです。

イラストがあって、
それの説明を
文章でしていると言う感じです。

キャラクターの
近くについている
文章の大半は
鍵かっこで書いてあり、
吹き出しの役割をしています。

クマのおばあちゃんの
ワンポイントアドバイスもあったりで、
面白い本です。

他にも、
・春夏秋冬の食の楽しみ
・お茶の淹れ方
・日本と他の国のマナーの違い
・カトラリーの種類など、豆知識
など、テーブルマナーには関係ないけど、
知っておいた方がいいことが
書いてあります。

おまけに、表紙、裏表紙の裏に、
和食、洋食のマナーが簡単に書いてあります。

もちろん、イラスト付きで🎵

洋食の方は、半ページも使って
フルコースのカトラリーの
使う順番、名前が書いてあります!

高級なレストランに行っても安心😉

(この辺で強烈な眠気に襲われたみおちゅー)
ツバクロ「まだ7時だぞー!」

♌️まとめ

いかがでしたでしょうか〜。
この記事が少しでもいいな〜と思ったら、
ハートをお願いします💖

ついでにフォローもお願いしまーす!

それでは、ありがとうございました!

♌️一言

Roblox最強✨

ここに何を書けばいいんだろう。 ハートを押してくれたら、わたしの毎日ブログのモチベーションが上がります!