見出し画像

CardWirth シナリオ感想21_鉱石採掘

伊達さんのシナリオ「リューンの鍛冶屋」で鉱石の入手が良く分からないと言っていたら、親切な方々に教えて貰ったのがこれらのシナリオ。旅と日々は冒険者の宿で、のように超大作のような気がするので、別にした。
制作者以外のシナリオで集めてくるなんて思ってもみなかった。



144、フロール自然公園(おぽんず)

道具を一通り買ってみる。水と光精の水、魚と光精魚、蝶、綿花、光の花、光結晶の欠片、金鉱石、緑曜石、紅曜石、黒曜石、光属性結晶を獲得。 倉庫があるのは便利。鉱石と魚以外は預けた。魚は猫に与えたい。

2024/1/6

素材集め専用のシナリオ。釣り竿は他のシナリオで獲得したものは使えず、購入する必要がある。石以外の使い道がまだよく分からない。
きっと他のシナリオを遊んだ時に、そういえばフロール自然公園で獲得できたなとなる気がしている。
ちなみに魚はいつも冒険者の宿での猫に与えている。


145、ドワーフ領第二鉱山にて(どもしペッテ)

満腹度があるの面白いな。突き進んでいたら突然、雰囲気変わってサイクロプスとかスカルナイトとか出てきた。 戦闘の途中で満腹度ゼロになると厳しい。紅葉をひと狩りで作った料理を全て食べてしまった。 30以上集めて隕鉄も見つけた。

1/6

隕鉄ってこんなに出ないのか?!前回すぐに出たから気軽に使ってしまったじゃないか…。 偽天使は一撃で全滅するんだが、なんだこの敵は!? 聖夜にお届け空猫便で貰ったクッキー、なんと食べきった後も満腹度が回復したんだ。これってズルかな…。

1/7

最深部のボス敵強かった!強かったんだが、偽天使(ワンパンで全滅)の方が強くないか?? バトル終了後に操作できなくなって宿に戻されたからバグったのかと焦った。

1/8

ツルハシと食料を持ってから突撃する必要がある採掘シナリオ。意外なものが満腹度が上がって、明らかに食べ物なのに満腹度があがらない謎。
ルキオスで無料で獲れる魚は20%回復するからコスパは良いと思う。
後半の道中の敵や、最深部にいる果ての罪はかなり強いので、バトルシナリオともいえるかもしれない。


146、賢者の塔556号室(どもしペッテ)

鋼鉄の箱が作れるのか?!ろけらんだよな?!鉄のインゴット×10と火晶石×4か_φ(・_・ 癒しの錫杖も欲しいな。鉱石保管できるのは助かる。カードワースがアトリエシリーズを帯びてきたぞ。

1/7

10年分ぐらいは採掘したんじゃないだろうか…。カードワースじゃなくて、アトリエで遊んでる気分だった。 全財産12SPのパーティーになってしまった。

1/8

鋼鉄の箱(1500SP)
鉄のインゴット×10、火晶石×4

火晶石(800SP)
紅曜石×2、緑曜石×1

鉄のインゴット(150P)
鉄鉱石×10

癒しの錫杖(1500SP)
緑曜石×1、碧曜石×1、金鉱石×1、鉄のインゴット×1、コカの葉×10

材料費がかからないのだから、もっと安ければ、せっせと素材集めをしてもっと沢山作っていただろう。
時間もお金も溶けるシナリオだった。


147、鉱石集め(佐和多里)

交換できるアイテムがどれも便利そう。マジカルキーって魔法の鍵と同じ効果だったりするのかな。クリックだけで採掘できるのは楽。

1/7

徳用強壮剤
鉄鉱石×10、水晶×10、黄色い原石×10、赤い原石×30

マジカルキー
鉄鉱石×50

ツルハシは300SPで購入できる。たまに毒ガスで毒攻撃を受けるけれど、敵も出ないし、クリックするだけで採掘できる。BloodWirhのスキンで作成した吸血鬼で突撃するとダメージを全く負わないので、楽ができる。
炎水晶・森水晶・星水晶なども採掘できる。
採掘した道具を預け、預けた中から交換できるシステムは最高に便利。


148、小さな採掘場にて(ナトリウム)

シンプルな採掘だけのシナリオ。岩塩と草しか採掘できなかった。

1/7

無制限に利用できる名工の鶴嘴は10,000SP。入場料1,000SP。
クリックするだけで採掘ができる。
歪みが現れると蒼の森に行ける。森では水晶果実と水晶樹、碧曜石も採れる。
欲をいえば、預けるところが欲しい…。


採掘シナリオをこなすと、どこまで入るんだろう…と荷物袋の謎が深まる。
素材を集めて作るという別ジャンルのゲームが出来てしまうカードワースの奥深さを感じたシナリオだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?