見出し画像

CardWirth シナリオ感想16__山の女神亭

山の女神亭さん

カードワースを始めるきっかけになった方が共同でシナリオを作っていると知り、時計台三部作の次に遊ぶと決めていた。
順番に遊んでいくと、邪視と毒牙のボス敵が強すぎて何十回フルボッコにされたか分からない。しかし、実はもっと強敵が居るという…。
バトルシナリオでは何度も心が折れそうになるが、倒せた時の達成感は半端ない。
ホラー系のシナリオの雰囲気と描写が最高で、新作を待つファンと化す。
サイトのシナリオ制作の話も読むのが好き。

サイト



98、タビビト宿舎'S

入るなり親父似の格好い亭主に釘付け。 便利な道具や技能満載だし、見ているだけで涎垂れそうな料理はあるし。あっという間にSP枯渇…。 ひとまず対の片刃剣とスレイプニルを購入してみた。

2023/11/24

ドラゴンも倒せたし、リムーもレベル10になったので、辰さんにリベンジ。 全員レベルMAXで挑むのは初。 状態異常が毒しか効かないのが辛いよな。こっちのバフもすぐに剥ぎ取られるし…。しかも回復ゼリー使うのズルい! 何とか勝てて先駆けの一声を獲得。 やっと勝てたー!!

12/29

餌付けすると、てるみわんを連れていける事を知ったのは、辰さんを倒した後の事。もっと早く気づいていれば…。
購入できるkPadは鑑定・灯火・生命感知・魔力感知ができる優れもの。
辰さんとの模擬戦はレベル10でも何度フルボッコにされたか分からない。1人で挑戦して勝利すると何かあるらしいが、そんな猛者はいない。でも気になっている。


99、虹彩泥棒

成功しなければ、生きたまま目玉くり抜かれる囮はやりたくないな。 殺すはまだしも、両目を潰すって選択肢が怖い。A-事件解決だった。 依頼は受けない方が狂気が覗けて面白いかも。恋人になった時点で詰んでた彼女が可哀想だ。 ABC全部見たが、Cはヤバイ気がする。

11/24

どのルートを選択するかで、がらりと変わるのシナリオ。依頼は引き受けない、宝石の魔法を解除、事件解決していくルートが好き。
宝石はペナルティをカバーできれば使い道があるのだろうが、持ち帰るのは抵抗がある。呪いの人形のように勝手に荷物袋に入ってなくて良かった。


100、颪

辰ってタビビト宿舎'Sでの模擬戦で、フルボッコにしてきた人だ!異世界人だったのか。レベル1で仲間になる。まあ、一緒に育てて行く方が愛着湧くもんな。でもレベル15のままで仲間になってくれても良かったぞ!

11/25

カードワースの世界を平和と言えてしまう世界から来たという設定が凄い。
タビビト宿舎'Sでの模擬戦での印象が強すぎて、レベル1の初々しい頃が想像できないのが正直なところ。レベル10にしてみようと連れ歩き中。


101、白い泥の村

村長はお茶は出してくれる上に、お猪口もくれるし親切。 気ままな冒険者が土地を離れられない呪いにかかるのは致命的だな。 自分の日記を読まれてるのを見ている元冒険者お茶目で好き。衝撃のラストだった…。だから逆に口止めしたのか。エンディング1を回収。

11/25

再訪すると顔が!! この村人たちの性格は好ましい。 白磁高値で売れるけれど、(心情的に)売ってよいものか…。 エンディング1〜3で全部かな?3択ならエンディング3がベストかもしれない。 元冒険者を連れ出せるのを期待していたが、そう甘くはなかった。

11/25

2回目を楽しめるシナリオ。この村長や村の人達との会話で冒険者像が表現されていくのが好き。手記は一度クリアしてから読むとグッとくるものがある。
元冒険者の性格が良いので前半はほのぼのする。連込める虎乃依は経歴盛り沢山なので連れて歩くとクーポン要素を存分に楽しめる。
スワンプマンの思考実験。私はどちらも本物だと思っている。記憶と思考パターンが同じならそれはもう自分という認識。あとはifの差分かなと。


102、邪視と毒牙

開始直後から切羽詰った感じが雰囲気醸し出してる。 親父さんが持たせてくれた軽食がとても美味しそう!! 煌きの雨があるから石化されても大丈夫とか思っていたど、何度挑戦しても全滅する。レベル10なのに…。リムーがレベル8になったらリベンジするぞ!

11/25

魔女を全部倒せたので、調子に乗って邪視と毒牙にリベンジ。 10戦ぐらいしてみたけど、惜しい…どころか、相変わらずの惨敗だった。 13の魔女よりも強いんだな。 攻撃も回復も治療も召喚に頼り切りなので、消されると厳しい。

12/1

何度フルボッコにされたか分からないけど、やっと倒せたー!!赤子の手と静寂が本当に厄介だった。 何か選択肢を間違えたかな?と思うラストだった。こんな強敵を弱ってるぐらいで袋叩きに?赤子の手で回復されて、元通りになりそう。 せっかく助けた村人たちがどうなったのか気になる!

12/13

とても雰囲気が良いバトルシナリオ。きこりが強いという設定はFEを遊んでいると納得する。
対応クーポンが多くて、該当のクーポンがあるとセリフが増えたり薬草を採れたりする。
ボス戦前にセーブしてから、あげじゃが、珈琲、CHサンドは全部食べて食レポを堪能しておく。そのままボス敵に突撃しても一回目では倒せないので、問題ない。
バシリスクが強敵過ぎて何度F9を押した事か。厄介な赤子の手を集中攻撃して倒さないと活路は見いだせない。


122、暮明医院

医療系のアイテムや技能カードのお店だった。店主、白い泥の村に居なかった? 医師がいれば白衣とかいいな。強盗マスクや溶接マスクをつけて戦う冒険者…旗から見てどうなんだろう? ひとまず医療手袋を購入。麻痺石化呪縛解除はバジリスク戦で使えたな。

12/16

虎乃依にそっくりな医者が営むお店。店を出る時に「お大事に」と言ってくれるから、別人だと思っている。でも彼も医者なんだよな。
医者の称号を貰えて、白衣などが購入できる。


123、円場乱舞

辰さんが対戦相手?いや、ムリムリ助けて!と思っていたら、まさかのバジリスク再戦。一人で勝てるか!と思ったけれど、レベル下がってた。というか辰さんなら一人でも勝てるよ。 邪視と毒牙の続きだったのか!クリアするまで次のシナリオに行かず、我慢して良かった。

2023/12/16

円場乱舞のEXに初挑戦。 辰さんのセリフが変わってる! 辰さんが攻撃だけでなくて、バフもデバフも回復もしてくれるの頼もしい。 もはや敵は赤子の手という印象。あと少し!のところまできても拘束されてる間に全回復されてて泣ける。ビースト枠もう1つ欲しい。 EXを倒せる冒険者…一体何?!

2024/1/5

辰さんから名前を呼んで貰って開始できるのは嬉しい。辰さんとのバトルが選択式なのは感謝。剣闘士たちとの会話が楽しい。
初回の難易度は優しめだが、EXのバシリスクの強さといったら…。辰さんの頼もしい事この上ない。倒すと魔獣EX倒破の称号を貰える。


124、アンダフラワー

リムーもある意味長命者と思い込んで開始。どちらも殺して、左の手。2回からは男性にして右の手と両手を回収。覚えていると答えた時の老婆の描写が雰囲気出してる。会話の選択肢が多くて、何度も遊びたくなるな。最後に捨てる方が感傷に浸れる。

2023/12/16

選択肢で描写の変化が楽しめるシナリオ。
お嬢様たちが縁談を断って独り身を選択した理由が、旅人にあるなら、かなり怖い。助けてくれた旅人への一時の憧れを執着に変えたのは何なのだろう。憧れは月日と共に良い想い出になりそうなもの。
姉妹の大喧嘩の原因が花瓶だとして、どちらかがまともな倫理観を持っていたなら、使わないで壊していただろうに。
全部回収してからもう一度遊ぶと、散りばめられた異常さを堪能できる。


一番好きなシナリオは虹彩泥棒。魔術師を倒した時の選択肢に加え、依頼を引き受けなかった時の展開に衝撃を受けた。
印象が強いのは邪視と毒牙。気軽に開始して、バシリスクの強さに何度F9を押したか分からない。続きのシナリオもあって、頑張って倒したご褒美感が満載だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?