マガジンのカバー画像

日報 2020.01-

26
日々の小話とイラスト
運営しているクリエイター

#PROCREATE

0116 ラピッドフィルム

ラピッドフィルムドイツの蚤の市でフィルムカメラを買った。大きな蚤の市で、本や食器やインテリア等ありとあらゆる物があったけれど、日本に持って帰れるものがいいと思ってカメラにした。値段交渉でセット割を提案され、よくわからずに2台買った。 それをようやく使おうと、今日フィルムをセットしようとしたのだが、様子がおかしい。フィルム巻き取り棒の代わりに空のフィルムケースのようなものが入っているし、それを抜いてフィルムを入れようとしても、入らない。 どうやら、今はなき*1「ラピッドシス

0115 泡だてかた論争

泡だてかた論争 お風呂、という究極のプライベート空間での行動は、普段誰ともシェアしないものだけれど、お正月の親戚の集まりで面白い論争が起こった。石鹸をどう泡立てるか? タオルで石鹸を包んで泡立てる派 vs 石鹸をタオルに擦り付けて泡立てる派。前者は女性、後者は男性にきれいに分かれたのも興味深い。 私はタオルで石鹸を包む派なので、石鹸を手でつかんでタオルに擦り付ける派に対して「石鹸のヌメリで泡だて中に石鹸が飛んでいくのではないか」と論破しました。 ※シャワージェル派および

0114 オメガさん

オメガさん帰国以来、実家に居候している。実家の一番好きなところは母の料理なのだが、最近やたらと魚が多い。それも背の青い魚だ。小さい頃から魚より肉派の私としては、何も言えない立場ながら、気になってしまう。 聞いてみたところ、「オメガさん」のためだという。母曰く、産後うつは母親が赤子にオメガさんを吸い取られて脳が萎縮するからというのだ。よくわからない。誰も産後ではないし。 昨日頂き物のニシンを食べきったので、今日はお肉かな?と期待して仕事から帰ると、グラタンが待っていた。お、

0113 カクテキとごまめ

カクテキとごまめバイト先で、韓国人の同僚と子どもの頃の遊びについて話した。指を交互にタッチして足して5になったら負けの遊び(韓国ではお箸と呼ぶらしいが私は日本での名称を知らない)、イッセーノーデで指の数を当てる遊び、ドラゴンボールの技を同時に繰り出す遊び(溜め、ハッ、ガード、かめはめ波)、氷鬼、が共通していた。インターネットのない時代に誰が伝道師の役割を果たしたのだろう?と盛り上がった。今度中国人の同僚にも聞いてみよう。 子供同士で遊ぶとき、小さい子が混じっていたら特別ルー