静岡県浜松市にも美味しいお茶があるんです🍵


こんにちは!天玲美音です☺︎
実に風情がありますよね!
静岡県浜松市にあるお茶室で
お茶を嗜みました🍵
天玲美音(てんれいみおん)静岡県に産まれたので、お茶との出逢いは
赤ちゃんの時といっても過言ではありません...

薄〜く薄めたお茶を飲んでいたそう。

幼少期からずーっとご飯の時に飲む飲みものと言ったら...
急須でいれたお茶🍵

そのお陰で、
健康で元気にここまで生きてこれたのだと思っています!!!!!

______________________

🍵は身体にも美容にもいいので
何杯でもごくごく飲んでしまいます!

それに加え、無農薬のものは、より安心して飲むことができますよね♡
(安心・安全のお茶が、たくさん出ています)
※以下参照
ここからは、お茶コンテストの模様をお伝えします📝
「令和3年度浜松お茶コンテスト」のリハーサルが行われました。

実は浜松には...#春野茶、#天竜茶、#浜松茶 と賞を受賞されている有名なお茶屋さんがたくさんあるんです!

私も、審査員をさせていただきました⭐︎お茶は小さいころから急須🫖でいれたものを飲んでいたのですが、宝塚にいって、急須でいれること自体、珍しいことに気づき...みんなにも急須でいれたお茶を、是非飲んで欲しいなという気持ちで溢れていました!当時のおもいも込め日本の伝統緑茶を、急須でいれて飲む文化もあわせて発信していきたいです💚
【 今回は7つのお茶がエントリー 】
1. 遠州浜松産八十八夜ノ茶

2.いなさ竜ヶ岩洞熟成茶

3.はるの熊切茶

4.玉の萌黄

5.あたごの茶

6.天竜高級ティーバッグ

7.春野の精

どのお茶も、飲むとほっこり幸せな気分になりましたが、それぞれのアピールポイントを少しご紹介しますね💚

1.農薬を使わないお茶栽培
そこには、「孫たちに農薬を口にさせたくない」というおじいちゃんの思いが!

2.奥浜名湖引佐町の観光鍾乳洞「竜ヶ岩洞」で5月に生産した新茶を120日余り(6月〜10月)寝かせた熟成茶

3.あえて少し時間をおいて、茶葉を萎凋させることで新鮮香とは違った香りを出しているのが特徴!←おのお茶は、口にした瞬間、ウーロン茶?と思った斬新な味の緑茶です

4.安全・安心のお茶を!
(除草剤は使わず、農薬の使用回数、化学肥料の窒素分を慣行栽培の5割以下に抑えて栽培)
八十八夜以降に摘採した新茶に、色の良いかぶせ茶をブレンドしていることから、深蒸しらしい甘みにすっきりとした後味がポイント

5.山のお茶らしさ!
すっきりとしたのど越しと旨味の中、お茶本来のこくを備えているところがポイントです

6.天竜茶の1番茶のみを使用!
ホットでもアイスでも。今までのティーバッグよりも品質を重視し、色々な場面で「簡単に」美味しいティーバッグのお茶を楽しんでいただこうと作られた商品です

7.環境に配慮した栽培を行なっています!
(年2回の土壌分析により、施肥を抑えて、県の施肥基準20%減)
茶葉は深蒸し茶とかぶせ茶のブレンドです

●このように、複数のお茶を飲み比べるということをした事が無かったので
◼︎それぞれのお茶の良さを感じながら
◼︎農家さんの生産過程の姿も思い描きながら
いただきましたので
また一味違う味わいになりました!

______________________
皆さんも、色々な商品を手に取り
飲み比べをしてみるのも
楽しいかもしれません!🍵

それぞれの農家さんの
それぞれのおもいを知る事ができ
より一層お茶のことが好きになってしまった
天玲美音なのでありました💚


こちらは、
農家さん、お茶に携わっている方との
記念ショット✨
皆さん、最高の笑顔ですね💚

これから、静岡県浜松市にも美味しいお茶屋さんがあることを、全国の方へ浸透させていきたいです!!!!!!

Mion♡
 
 
   令和3年度 浜松お茶コンテスト  : 天玲美音 Mion Tenrei 公式ブログ
   こんにちは!天玲美音です
☺︎情緒あふれる場所であることが行われました...この扉の先には何が...「令和3年度浜松お茶コンテスト」のリハーサルが行われました。実は浜松には...#春野茶、#天竜茶、#浜松茶 と賞を受賞されている有名なお茶屋さんがたくさんあるんです!私も
   lineblog.me
 



【 おまけshot 】すみれの花が描かれた急須と湯呑みです🫖


実に可愛いらしい陶器💕春野の皆さんと

 
   天玲美音 Official Site – MION TENREI
   
   miontenrei.com
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?