見出し画像

考え方を変えてくれた本

元々、シンプルで無駄を削ぎ落したものに美しさを感じる。

服装もTシヤツとジーパンが一番お洒落だと思っている。というかセンスがないから、トリッキーな服は無理っ!

無駄に長い会議、余分な資料、無理矢理付き合う人間関係等が、超苦手!

そんな自分が、妙に納得、腹落ちした本が、「エッセンシャル思考」

「エッセンシャル思考」とは、「より少なく、しかし、より良く」
「本当に重要なことは何か?」
という考え方。

IPad Airにアップルペンシルで、マインドマップ的にへたくそ~に纏めると

「エッセンシャル思考」

こんな感じかな?
自分の根本的な考え方はこれだな~って、そしてそれを生活レベルまで影響を受けたのが、ミニマリストの本。

ミニマリストって、モノもたないちょっとケチ臭いイメージがあったけど、読んでみて、すごく面白くって参考になったのが、

佐々木典士氏著 「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を簡潔に纏めると、

◎what?(なんの本か?主張?)

 ・・・ミニマリストは、本当に「必要」なモノを大事にし、それ以外を減らす。
          大事なものに集中する。

◎why?(この本を読む理由は?)

 ・・・自分にとって大事な経験、時間を得る。

◎How?(どうすべきか?)

 ・・・「いつか」必要なモノ、「かつて」必要だったモノを捨て、モノより
            経験を重視する。

自分なり~に、読書ノートとして最近になって概念図にしたのが、

「ぼくたちた、もうモノは必要ない」

こんな感じ!

この2冊を読んでから、か~なり影響されて、「モノ」や「やる事」の判断基準が変化してきた。

手離したモノとしては、

  1. ロードバイク・・・長年趣味として大切にしてきたけど、環境の変化と興味の方向が変化したため、メルカリへ。これも「かつて」必要だったモノ

  2. 11年乗った車・・・生活環境の変化により、カーシェアリングで十分と手離した。嫁さんは、相当拒絶したが、なんとか説得

  3. 本,雑誌類・・・お気入り以外は、メルカリやブックオフへ。キンドル活用
    「いつか」読むかも?は、読まない。

  4. 子供が小さかった頃のおもちゃ・・・これも嫁さんが、なかなか捨てきれなかったが、思い出は写真に残して処分ヌは、メルカリ行き

  5. 無理に付合う人間関係・・・特に気の合わない相手との時間は最小限に。

  6. その他色々

人は得ることより、失うことを重く考える性質があるようなので、夫婦揃って発想を変えなければいけなかったけど、結果的に良かったと思っている。

モノが少なくなると、モノに意識を削がれることが少なくなり、時間を大切にできる。

2冊の本によって、自分の「行動」が変わったことがうれしい。

いくつになっても変化していきたいよね!

#ミニマリスト  #エッセンシャル #無駄を削ぎ落とす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?