見出し画像

美大卒の既卒生、就活中!の巻。

こんにちは、Miokoです。

今回は、既卒就活中の就活生による、美大卒の既卒就活について、書いてみようと思います。

もともと企画職が第一志望、第二志望がプロダクトデザイナーという就活をしていたのですが…

卒業制作が本格的に始まってから、
そちらの研究に熱中してしまった為に、既卒に…。
ですが、私にとっては既卒になったことは、
寧ろプラスだと感じています!

なぜなら、3・4年生の時には出来なかった深堀や自分の知りたいことを聞き出す質問、コミュニケーション…。最終面接で落ちてしまったけれど、各面接や説明会で、多くの企業とお話させていただき、たくさんのことを学ばせていただきました。

4年生だった頃の話ですが、
卒業制作展で、恩師から「UIUXデザイン向いてるんじゃない?」と教えていただいたことがきっかけで、UIUXデザイナーも目指すようになりました。

ただ、UIデザインは4年の時に一度グループワークで担当しただけで、独学や専門で学んできた人には到底及びませんし、何も知らないに等しい状態です。

そのため、卒制展でアドバイスをしてくださった教授に、研究室経由で連絡を取り、ポートフォリオのアドバイスを定期的にしていただくようにしています。

既卒生は、新卒や中途と比べるととても不利な状態で、就活をしなくてはならず、厳しいと言われています。(就活をしていて、実際そう思うこともありました。)
厳しいから諦める、のではなく、常に「自分に出来る精一杯は何か?」「自分に足りないことは?」と自問自答し、迷った時には親や第三者の社会人の方と話をして、悩みを解消するようにやって来ています。

大学4年の時よりも、卒業してから5ヶ月経った、
今の方が濃密で成長スピードの早い毎日を送っているように感じます。

…UIUXデザイナーを目指している、という話に戻りますが、ともかく経験と基礎から学ぶために、「Redesigner for Student」の「UI Challenge」をトライしています。また、基礎を学ぶために「UIデザインの教科書」という本も購入し、読んでいます。

UI Challenge/#1 Color Guide
UI Challenge/#1 Color Guide
UI Challenge/#2 Icon Set
UI Challenge/#3 Buttons


「既卒」を負い目に感じず、また、「既卒になってしまった」事を言い訳にせず、自分に出来る精一杯を。また、過去の自分や他の就活生に負けないよう、頑張っていきたいと思います!

不定期でこのシリーズも更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?