マガジンのカバー画像

制作日記

171
私の日々の制作日記です。毎日書くことが大事なので文章量は少なめです。インスタとの棲み分けは、こちらは大した画像は載せません。あと、一年分まとめて本にすることを想定しているので、自…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

2023.07.31

2023.07.31 スーパー頑張って新作を作りました。自分史上最速で動きました。 大きすぎて、いろいろ無理がある、、、、、、、  あと今回意図的に後で描き足すスタイルにしてみた。文章で説明するのがとても難しい、、 これに落款を押したい。印泥の到着を待つ。

2023.07.23

PLAY!PARKに行きました。工作ができるところなど手を動かして遊べるところがあるのがよかった。もちろん真ん中の卵みたいなスペースも。

2023/7/16

昨日会った人の絵と、描いてたらなんか出来上がったトーンの人間。 あと、夏シリーズの下がきをした。 5色以内にすること、色をなるべく偏りなく使うこと、細かすぎるパーツを生まないようにすること、が制限になって、その制限をクリアする絵=独自の表現が生まれるのでいいなと思う。またそれを考えるのが面白いです。気に入った絵になる時とならないときがあるのですがあまり深追いせずどんどん描いていきます。もうすぐ寝るってときに新しいキーワードを思いついた。

2023.07.18

データ作って、貼って、、とても疲れました。。集中力続かなくて、貼る作業が明らかに雑になる。ずれるのも味として欲しい。りしかしペーパーセメントのおかげで作業効率あがった。

2023_07_17

横顔を描いていました。それから、プールで見た日焼けが激しい人。 気の向くままに書いていたらブラシの特徴(設定?)からひらがなのルールを思いつき、50音描いてみました。

2023.07.29

高校生のときの記憶を辿って印泥を探しました。当時作った落款を今も使っているのです。すごい。  子どもが夏休みの自由研究で、張子の制作を始めました。小学生の時、私も図工でやったなぁ。同じく猫の張子を作った記憶。

2023.07.28

猛スピードで新作の下がきを終えました。起こるかもしれない不測の事態を想定して、早め早めに進める。偉すぎる。

2023.07.26

とにかくめちゃくちゃ頑張って設営計画を一旦まとめました。がんばったなあ。 ワークショップも考えました。

2023.07.25

とある商品の撮影でした。庭の木を切って美術としました。食べ物撮るのはとても大変。あと展示プランを考えた。展示プランを考える能力が乏しくて時間がかかってしまう。。

2023.07.22

絵を額装するための材料を見に行きました。アイデアが乏しくてどうしたらいいか解決策が見つからない。。、

2023.07.21

頑張って早くやろうとおもっても、1日に2テーマが限界!ただすこしずつ効率化はできている。

2023/07/15

とある人の本を読んで、とにかく作りつづけることが幸せ、作る環境を整えて自分が継続できるようにしてあげること、というのを読んで、すごくいいなと思って実践してみる。そして文章を書くのに100回くらい挫折しているけれど、これもうまい文章を書こうとしていることがそもそもダメで、書いていることが楽しいと思って書くのがいちばんいい。(その溜まった文章を見て自分が面白いと思えればいい。)とおもったので、継続できる方法を考えてやってみたいと思う。 多分、制作日記が良いのではないかと思う。 ま

2023.07.20

クレヨンとかアクリル絵の具で子供と猫の絵を書きました。 紙に直接絵の具を出して絵を描く手法を確立した様子。シャムネコって本当にかわいいな。展示の打ち合わせをしました。頑張ります!