見出し画像

【若橋家・間取り紹介】セミクローズドキッチンはメリットいっぱい

2022.7.3 Twitter連続投稿のまとめです✨
若橋家・家づくりの最新投稿は、Twitterの「若橋未央」アカウントでお楽しみください。


我が家のキッチンは、勝手に命名「1/3クローズドのキッチン」
これがメリットいっぱい!

赤マルは柱です

・キッチンで柱が2本とれて構造上有利(図の赤丸)
・柱間の浅収納はD→洗面導線上&死角で建具不要。超便利な予感(鞄掛け予定)
・コンロ前が壁になり、掃除カンタン&レンジフード選び放題&お値打ち
・なのに、DからK視線に壁ナシすっきり!

キッチン前の「オープン棚」は、持ち込み&買い足しの、無印良品スタッキングシェルフ。ぴったり設置できるようにキッチン前の空間サイズを設計してもらいました。
諸々練って、奥行3P(273cm)に、無印シェルフ→腰壁笠木→650キッチン→970通路→カップボード550→配管スペース、を納めた達成感!

キッチン通路は約1000mm(1m)が王道サイズ

2階→1階への配管スペース(200mmくらい)をカップボード裏に持ってきたことで、たまたま、「冷蔵庫がカップボードからメッチャ出っぱる」問題が解消されたのは、ラッキーポイントです。

気にする人は気にするよね。 熟読!した坂口間取り神のブログ記事にもよく出てくる。

なお、キッチン前の腰壁=「立ち上がり」にはホーロー張のスパイスニッチ、H250mm。腰壁H1170mm。
これ一般的よりかなり高め。 KD間の開放感不足は懸念です。
しかし!ウチはオイル、常温醤油等を素敵小瓶に入れ替えなんかしない。

製品ボトル(H約230mm)そのままニッチに置いて使うのですよ!

ズボラ>開放感 …!

どなたかのご参考、お楽しみになれば幸いです!


(御礼)間取り図は excelで間取りを作ってゾーニングする方法 を参照して作成


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?