キタニタツヤのオールナイトニッポンX(第8回)2024.5.20

・先週は録音で咽喉慮り放送をしたが、放送後ちゃんと喉がガサついていた(たぶん大声を出してはしゃいだから)。

・いつもより感度の良いコンデンサーマイクを使っていたらえっちな同人誌のことを思い出してしまい、最後3、2、1とカウントダウンを始めてしまった。
「今日いい放送になりすぎちゃったな」と年末調整するかのようにビジネス◯んぽを出してしまい、収録後さすがに反省した。「射精」というダイレクトな言葉じゃなく「イク!」でもう一回録り直していいですか?とスタッフさんに提案はしたが、変わんねぇだろとそのままいった。

・その18時間後に武道館に立っていた。
そもそもライブ直前に休むために録音にしたのに、実際O.A.されている時間、武道館当日の夜中2:53にキタニチームLINEにデータを提出していた。締め切りに追われ夜遅くまで起きて朝ゆっくり起きるのが一番自分のルーティンとしてちょうど良い。
前日に武道館のことを考える余裕はなく、まだ言えない先の仕事の曲作ってデータを出していた。お陰で変に緊張せずいいライブができた。

・コロコロコミックに、はるまきごはんさんと共にインタビューされた。小学生の頃コロコロコミック愛読者で毎月欠かさず読んでおり、あれで漢字を覚えた。中でも『でんぢゃらすじーさん』が大好き。あとは『うちゅう人田中太郎』、『コロッケ!』(も読んでおり)、『ドラベース』も大好きだった。
応募者全員サービスでベイブレードもゲットしていた。

・ベイブレードは主人公のライバルキャラが好きなので、ドランザーを使っていた。クールキャラで青色とというのが小5心をくすぐった。
第4世代のベイブレードXを今やっているが、大人のあなたにお勧めしたい。それぞれのベイブレードに強みがあって、技術と運のバランスが半々ぐらいでめっちゃちょうどいいから、初心者でもそこそこ勝てる。でも何戦も重ねると上手いやつの勝率がちょっとずつ上がっていく。ベイブレードコミュニケーション。

・先日、東大の文化祭「五月祭」で講演会をしてきた。安田講堂というとても由緒ある建物で、かつて安田講堂事件が起こった場所。在学生でも滅多に入れる場所ではなく、自分の学生時代は卒業式で一度入ったきり。そういう特別な場所(キャパ1,200人のハコらしいのでほぼほぼZepp Shinjuku)で、東大生600人と外部の人400人、合計1,000人の前で話してきた。

・東大五月祭公式の講演会というと、ノーベル物理学賞をとった先生や東大のかつての総長とかがデフォなので、ここまでポップなのはキタニタツヤかクイズ王の伊沢さんぐらいらしい。

・在学生1名が壇上に立って、ぼくが向かいに座ってインタビュー形式だった。大学生の頃しておいて良かったこと、して後悔したこととか、学校の学びが現在どう役に立っているか、進路選択においてどういう決断をしたか等。

・話しながら大学時代のことを思い出したが、ボカロPの友達と朝まで飲んでしょっちゅう授業飛ばしてしまっていた。そういうとき行くとこないから最終的に朝6時とかに代々木公園に流れ着いた。
当時一番仲良かったやつが慶應大学1年生のまま5年間いてそのまま中退したが、大学最強の名をかけて勝負をし、学生証メンコバトルで東大が最強であることを証明した。そのせいで学生証のICチップが傷ついて使えなくなり、4,000円払って再発行するというのを4年間のうちに2度やらかした。

・五月祭の中を少し歩いていたら、大学時代の甘酸っぱい恋愛の話も徐々に思い出した。
弾き語りサークルに入っていたが、クイズ王の伊沢さんがそのサークルの先輩で、いつ部室に行ってもギター弾いて歌っていたから、ギターと歌だけやたら上手い典型的ダメ東大生だと思っていた。

・そのサークルに、1-2個上の女性の先輩がいた(仮にAさんとする)。ちょっと美人でギターがめっちゃ上手くて、小難しいアコギをアルペジオ弾きながら、ウィスパー系の歌声で達者な英語で海外のフォークソングを歌う人だった。最近でいうと青葉市子的な音楽。ふわふわしたスカートはいて変なニット帽かぶって森ガールだった。妖精みたいな歌声で素敵だった。
そして、これ大事だが、なぜかぼくにだけ距離が近い、ボデータッチが多い、やたら話しかけてくれるっていう、そんな気がしてた。

・その当時おれはサークルの中で伊沢さんの次に歌・ギターが上手な1年生だから、そりゃそうかと当時思っていた。アホです。
連絡も取り合って相当仲良くなったと思った頃に五月祭があって、弾き語りサークルは学園祭の中で路上ライブと軽食の屋台をやった。

・ぼくとAさんのライブがお互い終わった後、二人で学園祭回ろうと誘われた。一緒に回っている間も距離が近く、肩も触れていたし、屋台で買えるトルネードみたいなポテトもあーんしてくれた。ほぼデートみたいな感じで回り終わってサークルの方に戻って、片付けタイムも済んで19時ぐらいの薄暗い空気の中、脈あり間違いないと思い、おれの方が年下だけど男だしおれから言わなくちゃ、と勇気を出して「つき合ってください」と言ったら、「私、彼氏いるんだよね。笑」と。

・ざけんなよ!!って頭真っ白。一切記憶ない。クラスの出し物の委員もやってたから、その後クラスの方に戻って片付けて打ち上げも行ってるはずなんだけど、一つも記憶がない。ていうか、それ以降大学の記憶がない。笑

・後で別の先輩に飲み会で愚痴ったら、「Aさんあるあるだねー。(当時できたての概念)サークルクラッシャーってAさんのことだよ。」って言われた。笑

・Aさん当時誰とつき合ってたんだろう?たぶん学内じゃなくて絶対年上なんだよな。しかも東大の芋臭い連中じゃなくて、インカレで来てた早慶とかMARCHの人。何なら電通とかで働いてる30ぐらいのおじさんとつき合ってたかもしれない。健康的に日焼けしたツーブロの。
ふざけるな、本当に!!笑 逃した魚はマジで大きいですから。武道館の男を、オールナイトニッポンの男をあなたは逃したんですよ。今どう思ってるかな?マジで気づいててほしい。
でも平気な顔で「キタニくん、今こんなに頑張ってるんだね〜♡」ってあるときFacebookとかで連絡とってきそう。すげー嫌だ。
(→キタニタツヤが破壊された話から『ずうっといっしょ!』)

・楽曲紹介、平井堅『POP STAR』。
   この曲の2番サビが終わった後の間奏めっちゃ良くね?ってことにこの間気づいた。バイオリンのラインが音楽理論的にはちょっとアウトなことをしており、コードとぶつかりまくって不協和音で気持ち悪い感じがするが、ポップで明るい。半音の動きって基本的には暗いものに聴こえるが、そういうことなくいやらしくなくおしゃれになっている。
・そのセクションの「オンリー」のところのコードがめっちゃ良くて、『青のすみか』のサビ「色の中」でちょっと変なコードを使っているが、それに近いことをやっていて、ここのコーラスの動きとかが急におしゃれになる瞬間があり、聴いたらわかると思うので、そこに注目して聴いてください。

・(ライブの話をしろ、普通にリスナー舐めんな!!とのメールから、してやんねぇよと言いつつ)ライブの話、何かあるかな?めっちゃ身体が疲れてたから、初めて出張マッサージを家に呼んだ。えっちなやつじゃない普通のマッサージ呼んだんですけど、パツパツの白T着たやたら綺麗なお姉さんが来て、暗い部屋で常夜灯の中、「あついよぉー!!」ってバキバキに◯起してた。笑

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─

・お昼に耐えがたい訃報が入った日。気分が沈み、どのようにラジオに臨んだら良いかわからないまま、通常通り始まる。キタニさんの心中は計り知れない悲しみに包まれていたはずだけれど、だからこそいつもより頑張ってテンションを上げている感じがあり、そのプロ魂にただ敬服するばかり。この時間、一緒に笑い楽しむことが唯一できることだった。

・五月祭には行けなかったので、そのお話ありがたい。講演の中で推薦した本に『思考の整理学』があったらしく、つい最近読んだばかりだったから一瞬嬉しかったものの、よく考えたら学生さん向けにお薦めしたものであって、今読んでいることがめちゃくちゃ恥ずかしくなった。やはり、大学生で読んでおくべき本だったのに、何で読んでいなかったんだろう?

・そして、ほろ苦い恋愛のお話。これも貴重でありがたい。キタニさんの場合、19歳で既にありとあらゆる恋愛経験がありそうなイメージだけど、Aさんのようなタイプは初めてだったのかな?
19のキタニさんの心をズタズタにしてしまうとは何事!?!?!?
彼氏がいるのに、別の人にボディタッチ多めとか、あーんとかはダメでしょ!! 
自分が全くそういうタイプではなく、むしろ距離感近いの苦手な方だから、まあまあ引いちゃってる。サークルクラッシャー怖いな、、。

・エンディング、最後の最後で武道館のお話少し聴けたと思ったら、バキバキに◯起で終わる。え!?!?
あまりにも衝撃的で、今までTwitterではオブラートに包んで書いていたのに、ついに◯起まで書いてしまう。最低。一応保ちたいと思っていた品性が皆無に、、笑

・アフタートークでもそのお話あり。よく考えたら、異性間でのマッサージってなかなかな行為では??
男性に女性が施術するのは許容できる気がするけど、自分が男性にされるの想像したら絶対に嫌だな。
あと、赤フレームのメガネは一時期していたことがあって、普段絶対そういうこと言わない先輩(男性)がすごく褒めてくれたのが印象深かったから、あれは好きな方が一定数いるのかも。

・アフタートークもほかではなかなか聴けないお話が聴けるから、毎回楽しみ。大がかりな演出はキタニさんもサポメンさんも命がけだったんだなと、改めて感謝。マッサージの詳細もありがとうございます(???)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?