雑記

・午前中ANNXの文字起こしなどしており、そのままゆっくりしていたかったものの、約束していたので出かける。ここ行こうかって言っていた大須のかき氷屋さん、現地に着くと午後のティータイムなのにガラガラで、店員さんが暇そうにスマホをいじっているのがドアのガラス越しに見え、良い印象を持てない。というか、好ましくない雰囲気が嫌でも伝わる。

・意見が一致したので、矢場町の別のお店に行く。ここは活気があり、店員さんもテキパキしている。かき氷とクリームあんみつを注文。先週と今週、かき氷ばかり食べている。たっちゃんは毎回連れて行くけれど、今日も出すことはできなかった(;o;)

・その後フリータイム(?)を設け、私はパルコのタワレコへ。

キタニさんの棚

キタニコーナーは最上段だけれど、何だか寂しい。良い感じに宣伝するPOPを私に作らせてもらえませんか?という気持ちになる。そして、ここに来ると、昨年の夏キタニさんとニアミスしたのがどうしても思い出される。ニアミスといっても、私が行ったのはお昼で、キタニさんは夕方で、だいぶ時間差あるんだけど。
お昼に行ったとき、「キタニさん来店のご予定ありますか?」って聞きたかったけど、そういうの聞いてはいけないと思って断念した。でも実際は聞いても良かったみたいだった。
とはいえ、それを知って時間合わせて行ったら待ち伏せになってしまってダメだから、結局どうにもできなかった気がする。
この件はパルコのタワレコに行くたび、一生思い出しそう。

・ということを考えながら、Kroi『Unspoiled』を買う。歌詞カードが凝っていて、シークレットトラックの仕掛けも楽しい。

・その後丸善へ。気になる本がたくさんある。中でも、木石岳『歌詞のサウンドテクスチャー うたをめぐる音声詞学論考』が興味深い。歌詞を「聴く」ものとして音の観点から論じている。古い曲から藤井風さんなど新しい曲まで具体的に歌詞と楽譜を挙げながら、音声学・言語学・心理学等を交え解説。私は特に「モーラと音節」の部分が気になり、結構立ち読みしてしまった。買おうか迷っている間に時間がなくなったので一旦やめておいたけれど、やっぱり面白かったから買おうかな?

・帰宅後、10km走る。19:00からKroiのフリーライブ生配信があったため、画録したままお風呂に行き、後からゆっくり観ていたら、前半数十分、機器トラブルで配信が中断していた。その中断ゾーンにStellarがあり、聴けなくて残念(その後、夜中にちゃんとしたアーカイブが配信されていた)。でもほかの楽曲もMCも良かった。Sesameはイントロ前含めアレンジが効いていて心躍る。Kroiのライブはアレンジが豊かで本当に楽しい。
配信の最後には、ツアーの国内追加公演、台湾公演、ぴあアリーナMM公演の告知。海外まで!すごい。

・それが落ち着いてTwitterに戻ると、キタサンのうちわの件でちょっと問題に、、。個人的にうちわは無いと思っているし、まして顔より高い位置で上げるなんて、周囲への配慮に欠ける不適切な行為だと思う。思うけれど、怒りそのままに投稿された厳しい言葉の数々を見るのは胸が痛い。
当面キタニさんに会える予定がなく、ただでさえしんどいのに、こういうTLを見るのはつらい。
色んなこと考えちゃって、ちょっと涙出た。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?