見出し画像

ピストル型ガンスリ目線の対人あれこれ①

ピストル型ガンスリ概要と6v6の基本的な役割

手数重視の遠距離スキルアタッカーで、設置破壊とバフ剥がし、豊富な手数から繰り出す状態異常など、攻撃の起点となりつつメインアタッカーの補助を行う職業です。

1.ピストル型ガンスリンガーの特徴

1)長所
6v◎12v◯Gv◯
バフ剥がし設置消しの火雨を起点に味方の火力職と協力して攻める事が得意です。
ファイアーダンスの削りやフォーリンエンジェルでの粘着等で局地戦の強さもあります。
マーカーやバウンティのデバフによる苦手職への最低限の役割を持てます。
火力全開による圧、スキル回転数アップが強く前線を押し上げます。
バリアとガッツスキルを両立しており生存力がとても高いです。
上記の理由から6v6シーズン9.10での採用率が高くなっています。

2)短所
アドバンスドルーン依存度が高く、厳選難易度も非常に高いです。職性能を決めるレベルです。
スキルクールタイムが長いため、スキル回しが重要です。クロノフィールドが天敵。
装備破壊、脱がし、状態異常に弱いです。致命的なので対策必須です。
火力を出すにはかなりの工夫が必要です。装備、エンチャ、ボスカード、手帳の4つを高水準にしていく必要があります。
火力と耐性面の両立が必要なことから、強いユニットに仕上げようと思うと装備敷居が高くなります。(卵殻必須、各種エンチャ厳選必須、ボスc一部必須、etc)

2.6v6における性能

ピストル型ガンスリンガーが最も活躍できるのが6v6です。
味方との連携必須ではありますが、ファイアーレイン+αとクリ騎士や忍者の連携に単体で耐えるのは困難です。
主に攻撃に参加することになりますが、その際には誰にファイアーレインを出すか、どのタイミングで攻撃するかなど、味方への声かけがとても重要になります。
VCで発言できないと職性能を発揮しきれないと思います。少なくともメインアタッカーかガンスリンガーが話せないと連携は難しいです。

1)魔力
自陣〜敵陣までの縦ラインを足回りの良さを活かして自由に動く事ができます。
中央の制圧や敵陣への攻撃が主な役割です。
味方の玉持ちが落ちた際のカバーや、敵の玉を落とした後の拾い妨害なども可能です。ただし中央や敵陣への圧が無い時間が発生します。総合的に見ると縦ラインを制圧している方が強い場面が多い印象です。
どこに攻撃していくかを宣言し、味方の攻撃参加を促しましょう。

2)輪廻
①中央の制圧、②敵陣の崩し
主な役割は上記の2つです。
①中央の制圧はファイアーレインによる設置系破壊とバフ剥がしによりキルを取ることがメインです。
また手数を生かして玉取り妨害が可能なのも強いです。
玉取りをしようとしている相手にはファイアーレインやファイアーダンスを入れて妨害しましょう。遠ければフォーリンエンジェルで距離を詰めるのも有効です。

②敵陣の崩しは単体ではなく味方と協力して動きます。
表と裏の攻めは分担します。
今の環境だと信仰魔法忍者が裏から、表からガンスリンガーとクリ騎士が攻めるみたいな構成がベーシックかと思います。
玉を落とせたら自陣に戻る組と中央制圧をする組に分かれます。
例えば自陣に龍神+ガンスリンガーが来ていれば戻って龍神を倒した方がいいですし、忍者やSBXがいる場合は活躍しづらいため中央の方が活躍できます。お互いに情報を出し合って判断するのが望ましいです。

3)リバーシ
足回りが自由、円内にファイアーレインが出せて制圧が強い、という長所もあるのですが、制圧する際には円内に居続ける必要があるため戦闘面は工夫が必要です。
また戦闘不利ならそこは捨てて他の塗りを意識するなど柔軟に対応する必要があります。
円内に止まる場合は相手と対角を取るなど有利な立ち位置を意識しましょう。
威嚇射撃やテイクカバーが生きる場面でもあります。
信仰とプリのペア+火力、クロノマンサーガンスリンガー+火力のような分け方が良くあるかなと思います。
クロノフィールドとファイアーレインの圧は相当なもので、ガンスリンガーの苦手な忍者や葱への圧があり、クロノマンサーが苦手なガンスリンガーや弓をこちらが仕留めやすくなる相互補完な関係です。

リバーシの配点は、中央6pt、四角4pt、斜め2pt、キル1ptです。
中央維持がとても大事なので、中央を取りつつ塗り替えされない場所に走り込む意識は大事で、全体マップを開いて戦況を把握しながら戦闘しましょう。敵陣も積極的に狙います。
目の前の敵にだらだらと時間をかけている間に塗りの状況が悪化、なんていうのは良くある悪い例です。
塗りをしながら四角にファイアーレインを出して支援するなども出来ます。戦闘面が不利ならこちらの有利を押し付けて塗るなどパーティー全体で柔軟な対応を覚えると勝率が上がります。

4)才能スキル
インターセプターLv4
混乱の王Lv4or戦技精通Lv4(混乱の王はダメージアップ型、戦技精通は回転数型です。)
闘争本能Lv4
最後の3つは個性が現れます。
ガーディアンを使いこなしたいところですが、アドレナリンを出してからの継戦能力を考えるとバーサーカーや転生者が強いです。
バーサーカーはマヤー反射と組み合わせて魔法職を落としやすくする利点もあります。また転生者でも似たような事が可能です。
火力職同士でガーディアン使いこなせたらオシャレなんですが、難しいです。


次回は職相性の解説等を書いてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?