頑張ってくださいという言葉

結論:頑張ってくださいってすごく無責任な言葉だな

最近youtubeでプロゲーマーさんがやってる大乱闘スマッシュブラザーズってゲームの配信を見るのにはまっています。ちょっとしたお小遣いになればいいなと思ってさくさくとスパチャを投げてみたり。
youtubeのスパチャは一定額以上でコメントを付けられます。ということで、無難なコメントを心がけたい勢としては超無難に「応援してます、頑張ってください」的なコメントと共にスパチャを投げていました。

が、ある日突然ふと「頑張ってくださいって言葉って負担にならないか・・・?」とか思い始めまして。プロゲーマーさんは大会でいい結果を残すのが仕事であって、配信はあくまでおまけ、ただの好意でしてくれてるんじゃないか?と。(とあるプロゲーマーさんが「配信は仕事なんだよな」と言っていたので仕事の一環なのかもしれないが)


日々己の技術の研鑽に励んでいる人(当たり前に頑張っている人)に「頑張ってください」は変に負担にならないか?とかいう余計なことを考え始めたので最近頑張ってくださいを自粛中。まぁ言っちゃうんだけど。頑張ってくださいって言葉は無難で便利すぎる。コメントで変な悪印象を持たれたくない勢としては。

自分の内心で面白いなーと思うのは、これが応援しているサッカーチームであるサンフレッチェ広島さんに言うのはかけらも遠慮が無いということですね。対象が複数だから?応援するのにある程度お金(=コスト)をかけているから?(現地に応援に行くと余裕で1万越え)あるいは、プロサッカー選手とプロゲーマーの位置づけが自分の中で異なるから?これか。どう異なるのかはまた別途。

大会で負けてガチへこみ配信をしてるプロゲーマーさんが「応援してもらってるから頑張らないと」って言ってたのがもどかしかった・・・なんか応援してる側としてはそんな気持ちで頑張ってほしくない・・・そんなことを言われてしまうと「応援してます」コメントですらし辛くなってしまう・・・頑張るのは100%自分のためでいいんです・・・こちとら勝手に応援してるだけなんです・・・

もうちょっと色々考えていたような気がしたけど思いつかないのでこの辺で終わります


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?