主な素材と栄養素

体の60%は水分
その水分を抜くと
半分がたんぱく質
残り半分のほとんどが脂肪
他、カルシウムやミネラルなど


三大栄養素

【基本となる材料とエネルギー源】

⭐︎
たんぱく質(アミノ酸が幾つも結合することで作られる体のさまざまな組織を作る重要な素材)

⭐︎
炭水化物(糖質と食物繊維。脳への唯一のエネルギー源。1gあたり4kcalのエネルギーを生み出す)

⭐︎
脂質(エネルギー源としてのみ使用されるため使わないと脂肪として溜まっていく。1gあたり9kcalと最も高いエネルギー源)


五大栄養素

【三大栄養素をサポートし体の調子を整える】

⭐︎
ビタミン(人体機能を維持するために必要な有機化合物。水溶性と脂溶性の2種類がある)

⭐︎
ミネラル(カリウムなどあらゆる細胞の正常な活動を助ける素材。体内で作ることができない為、食事から摂取する)


七大栄養素

【からだを守り排出するものを加えて】

⭐︎
食物繊維(食品中の有毒性物質を排除し腸内環境を整える。水溶性と不溶性がある)

⭐︎
フィトケミカル(活性酸素から身を守る植物からできた成分。植物が紫外線などの有害物質から自分自身を守る為に作る色素や香り。必須栄養素ではないが健康維持のために大切な役割)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?