タンパク質とアミノ酸の違い

★価値は同じ
★吸収速度が違う
★特定のアミノ酸に薬理効果がある場合がある(BCAA)

タンパク質の吸収 ⇨3〜4時間

「タンパク質」が分解されて「ペプチド」がまた分解されて「アミノ酸」になり吸収される為時間がかかる

アミノ酸の吸収 ⇨約30分

分解がなくそのまま吸収されるので早い


*たんぱく質というのはアミノ酸が数百個以上繋がったもの
その中にペプチドというアミノ酸が2〜数十個繋がったものもある
なのでタンパク質とアミノ酸とペプチドとは元は同じもので、成分の分解の過程のことと吸収速度の違いがあることである

*アミノ酸は20種類あり、体で作ることのできる非必須アミノ酸(11種類)と食べ物からしか取れない必須アミノ酸(9種類)がある
(アミノ酸だけでは美味しくない為、薬品が使われるケースが多い)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?