見出し画像

エールを送ろう!プロジェクト

昨日10:00より、【ベータ版】新高校1年生にエールを送ろう!プロジェクトを開始しました。

僕もこの活動に協力しております。

@sending_yellのフォローもお願いします

なんでやるのか

今年の受験生は中学3年生の初めから感染症に苦しめられ、受験の時もこれからもしばらくは感染症と共に生きていかなくてはいけません。

卒業式や入学式も在校生とは会えず、普段なら盛大な拍手で送り、迎えられるのに、できない。それはとても悲しいことだと思います。

また、高校生はそれまでとは環境がガラリと変わり、楽しいことや嬉しいことがたくさんある反面、不安や苦しいことも多くなります。

それらの理由があり、このイベントを企画することになりました。

今回は初開催という事で、発起人の地元長野県上田市周辺の新高校1年生にエールを送ります。
ープロジェクトチームリーダー

何を募集?

今回は「新高校1年生への応援」と「実践してほしい”マチナカ”息抜き方法」を募集します。「実践してほしい”マチナカ”息抜き方法」では、あなたが友達とよく行く お店や、疲れたときに癒す方法などを新高校1年生に教えてあげて下さい!

応募方法

3つの方法があります。

①動画で応募するタイプ

Twitterに#上田の新高1へ をつけて動画を掲載してください!投稿を見つけた運営スタッフが動画をダウンロードし、サイトやSNS、noteなどで掲載します!(確実に投稿を見つけてほしい方は、@sending_yellを付けて投稿してください。また、投稿には規約等もございますので、必ず特設サイトをご覧の上ご応募ください。)

②写真で応募するタイプ

Instagramに#上田の新高1へ をつけて画像を掲載してください!投稿を見つけた運営スタッフが画像をダウンロードし、サイトやSNS、noteなどで掲載します!(確実に投稿を見つけてほしい方は、@sending_yellを付けて投稿してください。また、投稿には規約等もございますので、必ず特設サイトをご覧の上ご応募ください。)

③文章で応募するタイプ

特設サイト内にある応募フォームより応募してください!サイトやSNS、noteなどで掲載します!(投稿には規約等もございますので、必ず特設サイトをご覧の上ご応募ください。)

どうやって新入生に届けるの?

エールは特設サイトやSNS、noteに掲載し、ご覧いただきます。(一部の高校の生徒会との連携も検討中です。)

応募はいつまで?

5月31日を予定しております。詳細は特設サイトをご覧ください。

拡散お願いお願い致します!

この活動は皆さんの”拡散力”によって成り立っております。公式TwitterやInstagram、note、YouTube(作成予定)もございますので、投稿の拡散のご協力を、お願いいたします。

一緒に活動しませんか?

エールを送ろう!プロジェクトはこれからもいろんなところで活動していきます。それは、長野県に限りません。そのため、全国規模で一緒に活動するメンバーを募集しております。全国にエールの輪を作るためにも、興味のある方は是非運営チームにご連絡ください!

運営チームメールアドレス:sending.yell@gmail.com

最後に

こんな活動が、全国に広がって、エールの送り合いで世界を温かくできたらいいですね。

[まるpin]
この活動、楽しいよ。
まるpinはこの活動を応援しています。

@sending_yellのフォローもお願いします

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、今後の活動の資金とさせていただきます。