見出し画像

自分で事業をはじめるとき。いちばん大切なことは

こんにちは、
みのピ店主です。

キッチンカーやシェアキッチンが増えている中、
飲食店開業を検討している方は少なくないのではないでしょうか?

かくいう私も四年前にキッチンカー開業したひとりです。

さて今回は、私が事業を始めてからこれまでによかったなぁ、一番大切だなぁと思ったことを皆さんと共有できたら嬉しいです。

飲食店開業について相談を頂くことがよくあるのですが、非常にもったいない。残念。と感じてしまうことがあります。

それは、

「売るものは決まってないけど、キッチンカーやりたい。」
という方です。

気持ちわかる。すごくわかる。

心苦しいのですが、もう一度考え直してください。とお伝えしています。

それはなぜか。

キッチンカーを開業することが目的になっているからです。


実際に自分で事業を始めてみると、上手くいかないことや思い通りに進まないこと山ほどあります。

そんなとき、自分を奮い立たせるもの。あるいはギリギリのところで踏み止まる理由になるものが「事業の目的」だと思います。

キッチンカーというものは目的への手段にしかなり得ません。
あなたの達成したい事業の目的に対して、一番いい手段がキッチンカーだった場合のみ、有効な選択となります。

いちばん大切なのは、「あなたなりの目的・信念を持って、いかにお客様に喜んで頂くか。」です。

事業を始める際は目的や目標・手段を明確にしながらスタートすることをお薦めします。

山登りに例えると、
山頂が目的で、それまでの過程道筋が目標というようなイメージです。

__________________________________

北海道帯広市出身
学生時代はラグビーとお酒に熱中し、社会に出てからは気合と根性だけで20代を駆け抜け、30代は少しでも地に足がついた父ちゃんになりたいと願っています。

札幌の大学を卒業後、東京の居酒屋チェーンで店長などを経験した後、妻(札幌出身)とともに十勝へUターン移住しました。

地域おこし協力隊として任期満了まで、地鶏の生産・加工の仕事に携わりました。この時期に週末副業でピザのキッチンカーをスタートしました。

卒業後の現在も、平日はサラリーマンをしながら、週末ピザ屋というスタイルでなんとかやっています。
自らのピザ事業を少しずつ拡大させることを目標にしながら、会社員としてエゾ鹿の一時養鹿・食肉加工・缶詰製造の仕事を経験させて頂いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?