みのり

こんにちは。人事のお仕事をやっています。10年前に社労士に合格し、勤務社労士として登録…

みのり

こんにちは。人事のお仕事をやっています。10年前に社労士に合格し、勤務社労士として登録してます。40代も半ばになり、セカンドキャリアとして開業を考えているところ。noteは開業日記が中心。よろしくお願いいたします。

最近の記事

開業日記:副業申請が通った!

こんにちは、みのりです。 明日の予定は何だったかな?と、 会社携帯でスケジュールを確認したら、 副業申請の承認通知 がきてました! 個人的には、よく通したな…と思わなくもないですが、 まぁ、結果オーライということで(^-^; 申請にあたってしたこと副業を考えている人のご参考までに、何をしたか書いてみます。 (大したことはしてなけど) ①副業の規程類を読む 会社の副業に関する規程や手続きはちゃんと読みました。 自分がやろうとしていることで、指摘されたり難色を示される部

    • 開業日記:今日は何かを始めるのにいい日らしい

      こんにちは、みのりです。 今日(2022年3月26日)は、一粒万倍日+天赦日+寅の日で、今年一番の吉日らしいです。 ということで、開業に向けて少し動いてみました。 (我ながら、縁起をかついでる…) 副業後の税金がどうなるか確認自分の場合、副業は他社の雇用でなく社労士事務所を開業した個人事業主となるので、確定申告とか青色申告とかどういう仕組みになっているのか確認してみました。 最初はWebで調べてみたけど、他社に雇用されるタイプの副業や、雑所得になりそうな単発案件の副業の

      • 特定試験をどう勉強したか

        こんにちは、みのりです。 紛争解決手続代理業務試験(以下、特定試験)は、勉強している方向が合っているのか、明後日の方向にいっちゃってるのか途方に暮れる試験でした。 自分がどう勉強したかnoteに書き残していこうと思いますので、受験を考えている人、リトライしたい人の参考になれば幸いです。 あっせんに関する問題(問1)でやったこと特定試験は、大きく問1(あっせんに関する問題)と問2(倫理に関する問題)に分かれています。 問1の小問1(あっせん申請の内容)は定型文を問う問題

        • 特定研修・試験を振り返ってみて

          こんにちは。みのりです。 2021年の目標だった紛争解決手続代理業務試験(社労士があっせん業務もできるようになる試験)、無事に合格できました。 この試験、最初から最後まで「このやり方で合ってるのか?」ってナゾの試験でした。 自分が受験生だったとき、合格した人のツイートを手掛かりにさせてもらったので、今回のnoteは受験の振り返りを書いてみたいと思います。 これから受験を考えている人、リトライする人の参考になれば嬉しいです。 全体の概要紛争解決手続代理業務試験を受けるた

        開業日記:副業申請が通った!

          2021年をふりかえって

          お久しぶりです。みのりです。 時間が経つのはあっという間で、気づけば大晦日… まずは、今年1年を振り返ってみたいと思います。 仕事のこと今年一番の出来事は、人事異動で安全衛生の担当になったこと。 正直なところ、このまま定年まで異動することはないと思っていました。 安全衛生の仕事について(キラッキラなHRと比べて)地味という人もいたけど、個人的には社労士の専門分野として良いキャリアだと思っているのでかなり前向き。 しかも、試験では苦手分野だったので、実務を経験できるのはあ

          2021年をふりかえって

          苦手をひとつクリア

          こんにちは。みのりです。 久しぶりの投稿になってしまいました。 この間、給与計算実務能力検定試験2級があり、無事に合格するできました。 今日の note は、試験の振り返りをしたいと思います。 試験のときのこと試験は午後。 14時から16時の2時間だけだったので、気持ちはラクでした。 当日は大降りの雨 午前中にはメンタルヘルスの試験があったみたいで、早く会場についても会場に入れなかったようです。 Twitterで同じ日に試験を受ける人が「会場に入れないよ」とツイート

          苦手をひとつクリア

          過去問を買って、意気込んでみる

          こんにちは。みのりです。 3月12日は特定社労士になるための紛争解決手続代理業務試験の合格発表日でした。 「合格した」 「及ばなかった」 悲喜こもごもの報告を見ていて、良かったねとも切なくも思ったりして… 今年、受験したい身としては明日は我が身(及ばない方の我が身)と思ってしまうのね… なので、ネットで試験問題とか出てないのかな?と思って調べていたら、過去問が販売されているじゃないですか! …ということで、思わずポチっ 紛争解決手続代理業務試験ってどんな試験か?

          過去問を買って、意気込んでみる

          顧問の契約をしたら、何をしてるの?

          こんにちは。みのりです。 Twitterを見ていると、「顧問契約が取れた!」というようなツイートが上がってきます。 たまに、連日○社取れた!みたいなつぶやきもあります。 開業したてなのに連日顧問契約が取れるものなの?と思っちゃうワケですが、逆に、そんなに顧問契約取れて仕事をちゃんと回せるのか?キャパオーバーにならないのか?という素朴な疑問も… ということで、今回は顧問契約したら何をしているのか調べてみました。 顧問契約の考え方他の士業さんの顧問契約は、業務ベースのもの

          顧問の契約をしたら、何をしてるの?

          確定申告、終了~

          こんにちは。みのりです。 今日は昼休みの合間をぬって、確定申告を出してきました。 自分は給与所得者なので、確定申告は給与所得と株式くらいなのに、それでも「この項目はどれ?」って時間がかかります。 計算の結果は、悲しいことに追加納付… セルフメディケーションは? 書籍代は? なんて考えたけど、私には縁のない金額でした(^-^; 書類を出してから納付の流れが正しいらしいステイホームで運動不足なので、散歩も兼ねて税務署で納付することに。 整理券が必要ってHPに書いてあったから

          確定申告、終了~

          給与計算ができるようになりたくて…

          こんにちは。みのりです。 私の会社人生、ほぼ人事のお仕事で色んなことに携わってきましたが、給与計算と人件費計算はしたことがないんです。 タイムカードのチェックや「この労働条件だから社保加入・未加入になります」というようなことはやっていましたけど、実際に計算するのは給与チーム。 だから、給与計算は自分にとってのコンプレックスになってるんです。 そんな中、給与計算実務能力検定なるものがあるのを知ったので、自分に自信をつけるためにも2級の試験を受けてみることにしました。

          給与計算ができるようになりたくて…

          開業社労士と社労士法人の違いが分からん…

          こんにちは。みのりです。 以前、「開業社労士と社労士法人、どっちにするの?」と聞かれたことがありました。 個人事業主と法人って違い…って事は想像できるものの、それは一体何なんだ?というレベル でも、開業するからにはしっかり理解しておかないといけないよな、って思い調べてみました。 開業社労士にすると?社労士法には「事務所は2以上設けてはいけない」(厚生労働大臣の許可を受ければ2以上設けることはできる。)と記載されているだけ。 個人事業主として仕事をするけど、人を雇用するこ

          開業社労士と社労士法人の違いが分からん…

          社労士のおしごと。自分は何ができる?

          こんにちは。みのりです。 Twitterを見ていると 「これからは3号業務だ」 「結局は1,2号業務で稼いでる」 と、色んな意見があります。 私は一体何ができるんだろう?と思ったので、今日は社労士のお仕事を整理してみたいと思います。 改めて1号、2号、3号業務って?私が社労士とったのは10年前… 当時は開業なんて考えていなかったら、この辺りのことは曖昧。 ということで、改めて確認してみると… 1号業務 ① 申請手続き業務   社会保険関係書類の作成や行政への届出 ② 

          社労士のおしごと。自分は何ができる?

          それでも、やはり、躊躇する

          こんにちは。みのりです。 開業するぞっ! と心に決めても、note を始めるように勢いよくはできないもの。 何で踏みとどまるのかな?って考えた時、私にとっての一番最初に出てくるのは 家族(親) 。 親の「会社で勤めているのが一番いい」という価値観や、「ぽーっとしてるお前には無理」という見立てなど。 今風に言うなら親ブロックってやつですかね。 いい大人だし、そんなものは振り切ればいいんだけど、自分でも根っこの部分で 果たして自分はできるのだろうか? というスキル・経験面の

          それでも、やはり、躊躇する

          わたしが社労士開業を目指す理由

          こんにちは。みのりです。 今回は自己紹介も合わせて、なぜ、社労士開業を目指そうと思ったのかを書いてみます。 ちょっとネガティブ入ってるけどお許しくださいm( _ _ )m 私のキャリア20年くらい働き続けています。 大学卒業後、新卒で飲食や小売りをやっているサービス業に入社。 後にIT系の会社やシェアードサービス会社を経験しました。 給与計算と人件費計算を除く人事・労務業務は一通り経験した感じです。 ■まったくダメダメだった1年目 入社1年目は事業部の管理部門に配属。

          わたしが社労士開業を目指す理由

          初投稿(よろしくお願いします!)

          はじめまして。みのりと申します。 20年くらい人事のお仕事をしています。 自分のセカンドキャリアとして、社労士の開業を考えています。 この note は私の開業日記にしようと思い、始めてみました。 前向きだったり、ウジウジしたり、気づいたり、だらけたり… なるべく等身大で書いていこうと思うので、同じような立場の方の参考になれば嬉しいです。 (もちろん、ご興味のある方も読んでいただければ嬉しいです!) note を書こうと思ったきっかけこれは、ほんとに思いつき。 note

          初投稿(よろしくお願いします!)