見出し画像

【断捨離日記】第6回!小物家電!カメラ!ラジカセ!

ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。

ホントにちょっと気づいて人生が変化したはなし
こんまりさんの本を読んで断捨離したときの記録

10年前 
2011年11月の終わりに3週間かけて断捨離しました。したの子どもがうまれる少し前。子ども部屋をつくろうがきっかけ

🚴前回はこちら

有料マガジンはこちら
※全部入って300円かなりお得。記事は順に追加します。6回目(有料100円×5本)やっと追いついた。


では、第6回!いってみよう!!
ものべつカテゴリー!小物!!
小物は、ただの分類であって小物ではない事実
折り返し地点をすぎました。
※加筆訂正しています。

【断捨離】一週間 小物界の大物【中だるみ】

断捨離一週間
仕事おわってたら断捨離
イライラが爆裂してきました。

奥様もイライラ
「なんで片付いてないねーん!」
とぶちギレ

こんまりさんの断捨離は
ものごとに進めていく
部屋がきれいになるのはわかりにくい。

初日、クローゼットだけ片づく
二日目、本棚だけ片づく
なので、部屋を見回すと片づいてないように見える。そして、相手の部屋が気になるのです。

お互い相手の荷物が多杉るとピリピリムードです。そう【お互い】です。

このイライラは断捨離祭りにおける
正常な脳の拒絶反応です。そう気づき安心しました。

モノを整理していくと、キレイに慣れていない脳が現状維持メカニズムを発揮してイヤになってきます。これ意味ある?とかどうせすぐ戻るのに?と思ったら要注意。きたきた。現状維持メカニズムだなと思って気にせずつづけましょう。

(# ̄З ̄)ぶつぶつ
言いながら再開です

断捨離をやってる本人ですら中弛む。
読んでいただいている方、ホントにありがとう。

いったい、いつ終わるんだよ
という声どこからか聞こえ。

たぶんあと3~4日でゴールです。
その次の日レビューもいれると5日ぐらい

では、今日も捨てていきましょう!

ここから先は

1,419字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。